不動産リノベーションの企画術

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

不動産リノベーションの企画術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月26日 19時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 232p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784761526887
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0052

出版社内容情報

成功する企画・設計・販売術を業界の開拓者が伝授。物件の個性を見極め、勘の良い入居者を惹きつけ、場の価値を高めるノウハウ。建物の価値を高める企画・設計・販売のツボを開拓者である著者が伝授する。今や都市のアツいスポットはリノベーション物件でできている。時間に培われた土地・建物の魅力は、物件の差別化に欠かせない個性そのものだ。新築では簡単に創り出せない。物件の個性を見極め、勘の良い入居者を惹きつけ、場の価値を高めるノウハウ

プロローグ
■1章 見極め術──不動産の魅力・価値を知る
1 古い建物をリノベーションし、収益物件に変える面白さとは
2 テーマを発見し、貫くことで物件の価値は上がる
3 見極め術〈住宅編〉?─引き継いだ不動産の見極め方
4 見極め術〈住宅編〉?─“ふつうの戸建”を収益物件に変えるには
5 見極め術〈集合住宅・ビル編〉─オーナーの心を動かす建物と街の魅力の見つけ方
(カラーページ〉オフィスリノベーションのレシピ
■2章 商品企画術──誰にめがけてつくるかで9割が決まる
1 企画の軸はターゲット設定にある
2 企画術〈住宅編〉─オトナのひとり住まい
3 企画術〈オフィス編〉─居心地のよいオフィス
4 企画術〈職住一体型〉─長屋や町家は職/住の比率に注目しよう
5 企画術〈応用編〉?─DIY希望者をターゲットにする
6 企画術〈応用編〉?─テナントのイメージを明確に持つ
【オーナーインタビュー】鶴身印刷所/鶴身知子
印刷所の建物を引き継いだ私が、大家業について考えたこと
■3章 設計術──デザインにもテーマを一貫させる
1 テーマを貫きつつ隅々まで居心地よく設計する
2 設計術〈基本チェック〉─インフラや構造・法規は企画前に情報収集
3 設計術〈住宅編〉─間取りにこだわらない居心地の設計
4 設計術〈職住一体型〉─「暮らし」と「住まい」を両立させる設計術
5 設計術〈オフィス編〉─素材とディテールがオフィスの質を向上させる
6 設計術〈応用編〉─DIY可能物件の設計術
(カラーページ)住宅リノベーションのレシピ──間取りにとらわれない「居心地」の設計
【対談】スピーク 吉里裕也×アートアンドクラフト 土中萌
企画から販売までやるからわかる、不動産リノベーションの最新ニーズ
■4章 集客術──ネーミングと写真が決定率を左右する
1 リノベ物件の集客戦略とは何か
2 集客術〈集合住宅・ホテル編〉─不動産の価値はネーミングとロゴで変わる
3 集客術〈住宅編〉─ライフスタイルをイメージさせるモデルルームと写真のつくり方
4 集客術〈ビル・オフィス編〉─物件案内では、シーンをイメージさせよう
【コラム】外国人向けのホテルしたいんですけど

中谷 ノボル[ナカタニ ノボル]
著・文・その他

アートアンドクラフト[アートアンドクラフト]
著・文・その他

内容説明

見極め・提案・設計・販売まで、クリエイティブな不動産事業と経営を。価値を高めるプロジェクトのつくり方。

目次

1章 見極め術―不動産の魅力・価値を知る(古い建物をリノベーションし、収益物件に変える面白さとは;テーマを発見し、貫くことで物件の価値は上がる ほか)
2章 商品企画術―誰にめがけてつくるかで9割が決まる(企画の軸はターゲット設定にある;企画術“住宅編”―オトナのひとり住まい ほか)
3章 設計術―デザインにもテーマを一貫させる(テーマを貫きつつ隅々まで居心地よく設計する;設計術“基本チェック”―インフラや構造・法規は企画前に情報収集 ほか)
4章 集客術―ネーミングと写真が決定率を左右する(リノベ物件の集客戦略とは何か;集客術“集合住宅・ホテル編”―不動産の価値はネーミングとロゴで変わる ほか)

著者等紹介

中谷ノボル[ナカタニノボル]
アートアンドクラフト代表。一級建築士。宅地建物取引士。1964年、大阪市生まれ。国立京都工芸繊維大学建築学科を卒業後、マンションデベロッパーやハウスメーカーで、建築設計・不動産営業・現場監督を務め、1994年にアートアンドクラフトを設立。本業の他、まちづくりNPOを設立し、街や公共空間のリノベーションにも携わってきた。2012年に同社沖縄事務所を設立以降は、大阪と沖縄を往き来して各地のプロジェクトに関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Atsushi Mori

2
私が住む栃木県小山市でも空き家がどんどん増えているから、リノベーションの需要は高まるよね! ワクワクするし、すごく参考になる内容でした2024/02/25

zeeen

1
関西のリノベーションの先駆けと言えば、間違いなくアートアンドクラフトだ。マスのターゲットを狙うがゆえに画一的になりがちな不動産。そこに分析とコンセプトをもって個性を与えることにワクワク感を禁じ得ない。同社の宣伝要素を差し引いても読む価値あり。2018/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13067893
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。