目次
1 都市デザインにおける確からしさ
2 環境都市に向かう景観の訴求力―市民的公共性に支えられた景観デザインとその評価
3 インフラストラクチャー・デザインに求められるもの―市民とエンジニアが育む都市のリアリティ
4 地域の風景の再生を目指して―隠れたシステムを読みとること/語られない言葉を捉えること
5 市民とデザイナー、共同の可能性―市民とのやりとりを通じた新たな都市像の形成
6 空間デザインの射程 都市‐自然‐人間
著者等紹介
斎藤潮[サイトウウシオ]
1957年山形県生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。1981年東京工業大学工学部卒。1983年同学大学院理工学研究科修士課程修了。東京工業大学工学部助手、旧運輸省港湾技術研究所主任研究官、東京大学工学部助教授、東京工業大学工学部助教授を経て現職。博士(工学)
土肥真人[ドヒマサト]
1961年生まれ。東京工業大学・社会理工学研究科・社会工学専攻・助教授。1993年京都大学農学研究科修了、博士(農学)
柴田久[シバタヒサシ]
1970年生まれ。四国学院大学社会学部助教授。2001年東京工業大学大学院情報理工学研究科修了、博士(工学)。専門は住民参加型まちづくり、景観計画、環境政策論。筑波大学大学院ビジネス科学研究科講師(専門大学院形成支援研究員)、東京工業大学大学院情報理工学研究科非常勤講師を経て現職
田中尚人[タナカナオト]
1971年生まれ。岐阜大学工学部社会基盤工学科講師。1997年京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻修士課程修了。1998年同専攻博士課程中退、同大学院工学研究科助手を経て現職。博士(工学)。専門は景観工学、土木史。京都市、大阪府の近代化遺産調査委員に委嘱される
上島顕司[ウエシマケンジ]
1961年生まれ。国土交通省国土技術政策総合研究所空港ターミナル研究室長(「美しい国土の創造」プロジェクト・チーム事務局)。1988年東京大学農学系研究科修士課程(林学専攻)修了。港湾・海岸の景観計画が専門
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ビリー