- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
発達に遅れのある子どものコミュニケーションやことばの力を、遊びの中で伸ばすための考え方や具体的な遊び方を紹介。子どもとうまく遊べないと嘆く親御さん、指導の中に遊びの要素をどのように取り入れたらよいか分からず困っている先生へ、遊びの達人が「どうすれば楽しく遊べるの?」という悩みの解決方法を伝授。
目次
第1章 遊びの中での発達支援
第2章 お母さんのための「遊び保健室」
第3章 遊びの発達にそって
第4章 応用行動分析学(ABA)による遊びの支援
第5章 音楽療法による遊びの支援
第6章 子どもの発達と遊び
著者等紹介
藤野博[フジノヒロシ]
東北大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。博士(教育学)。現在、東京学芸大学教育学部准教授。専門はコミュニケーション障害学、臨床発達心理学
奥田健次[オクダケンジ]
兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了。学校教育学修士。現在、桜花学園大学人文学部准教授。専門は発達臨床心理学、応用行動分析学、行動療法
藤本禮子[フジモトヒロコ]
国立音楽大学器楽科(ピアノ)卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。教育学修士。現在、創造学園大学創造芸術学部音楽科音楽療法コース特任教授。専門は、児童・成人・高齢者の音楽療法
太田一貴[オオタカズキ]
東京学芸大学特殊教育特別専攻科修了。現在、NPO法人木馬の会理事長。同法人が運営する小金井おもちゃライブラリー&こども相談室を拠点に、言語発達臨床に従事
林〓慧[リンキスイ]
東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。教育学修士。現在、小平市あおぞら福祉センター、小平市あすの子園、調布市あゆみ学園などで、言語発達臨床に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。