すごいフィードバック―心が動き、行動が変わる!

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

すごいフィードバック―心が動き、行動が変わる!

  • ウェブストアに25冊在庫がございます。(2025年07月28日 16時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761278090
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「フィードバック」と聞くと、どんなイメージを抱きますか?
上司から部下へのコミュニケーション手法、ダメ出し、耳の痛いことを言われる……。
フィードバックするのもされるの苦手、という人が多いのではないでしょうか。

フィードバックは、管理職のためのコミュニケーション手法ではありません。働くみんなが身につけておきたいコミュニケーション手法です。

「ここがすごくよかった」「ここを変えたらもっとよくなるはず」--立場の上下に関係なく、相手の成長を願うフィードバックは、ポジティブであれ、ネガティブであれ、いい空気をつくるし、いいコミュニケーションをつくります。
相手を勇気づけ、楽しくさせます。心が動いて、成果を出すプロセスをつくります
相手の視点と行動が変わるフィードバックは、組織、チーム、仲間との「信頼関係」の結束点になるのです。

本書は、「アンガーマネジメント」「アサーティブ・コミュニケーション」「アドラー心理学」をベースに、相手と対等に向き合い、建設的な対話を大切にする独自のコミニュケーションメソッドを長年にわたって提唱してきている著者ならではの「フィードバック」の考え方、技法、効果を、豊富な事例とともに解説しています。
対面、複数名相手、オンラインの画面越し……あらゆる環境で、上司から部下、部下から上司、先輩から後輩、後輩から先輩、同僚同士といった社内で、また取引先の人を相手に、さらにプライベートでパートナーと、友人と、信頼関係を築き、互いにしっかり成長し、成果につなげていくために、どう伝えたらよいか、コツ、実践例、言葉がけを紹介。

フィードバックに苦手意識を持っている人、より効果的なコミュニケーションの方法を身につけたい人の必読書です。

内容説明

フィードバックは、働くみんなのコミュニケーションスキル!ダメ出しやお説教が、フィードバックの目的ではない。よくないところを指摘するだけで終わらず、次にどうすればよいか、わかるように伝える。そうすれば、相手の心が動き、行動が変わる。

目次

プロローグ 成長をうながし、成果につながる「フィードバック」
第1章 ポジティブフィードバックとネガティブフィードバック
第2章 社内でフィードバック!
第3章 チームにフィードバック!
第4章 社外でフィードバック
第5章 アフター・フィードバック!こんなときどうフォローする?

著者等紹介

戸田久実[トダクミ]
アドット・コミュニケーション株式会社代表取締役、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。立教大学文学部卒業後、株式会社服部セイコー(現セイコーグループ株式会社)にて営業職に就く。その後、音楽業界の企業にて社長秘書を経験。2008年、アドット・コミュニケーション株式会社を設立。2015年、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の理事に就任。2024年より代表理事を務め、協会運営とアンガーマネジメントの普及に尽力している。銀行、製薬会社、総合商社、通信会社などの大手民間企業や官公庁で講演、研修講師として活躍。受講者は新入社員から管理職までと幅広い。講師歴30年以上、登壇数は4500回を超え、指導人数は25万人に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

25
働くみんなが身につけておきたいコミュニケーション手法としてフィードバックをいかに上手く使っていくか、状況や用途に応じた使い方を解説する1冊。立場の上下に関係なくポジティブであれネガティブであれ、いい空気を作りいいコミュニケーションを作るため、相手の成長を願うフィードバックの重要性を解いていて、どこに配慮すべきなのか、どうすれば良くなるのか、相手のタイプや状況がどうなのか、どういうツールでコミュニケーションを取っているのか、その時々に応じた意識すべきポイントや注意点を解説していてとても分かりやすかったです。2025/06/28

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/98d8142a-ca99-4b31-9851-35bda78dccc0 2025/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22702528
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品