出版社内容情報
フランス語、スペイン語、イタリア語の3言語をまとめて勉強できる欲ばりな本!
フランス語、スペイン語、イタリア語はロマンス諸語という言語グループに属し、兄弟関係にあります。古代ローマで使われていたラテン語を共通の祖先としているため、似ている点が多く、1つの言語を知っているとほかの言語を学ぶのがとても楽だと言えます。この本では、3言語の共通点と独自の特徴がわかるように、文法について丁寧にわかりやすく解説しています。文法事項ごとにキーフレーズを設定し、やさしい表現を覚えながら楽しく勉強できるようになっています。キーフレーズはネイティブによる音声を収録してあるので、ぜひ活用してください。
内容説明
ラテン語を親に持つ兄弟ともいえるフランス語、スペイン語、イタリア語。共通点と違いを味わいながら楽しく学びましょう!
目次
「コーヒーを1杯ください。」―名詞の性と不定冠詞
「箱の中にビスケットがいくつか入っています。」―名詞の複数形
「パスポートはここにあります。」―定冠詞
「それはとてもおもしろい映画です。」―形容詞
「私は日本人です。」―主語人称代名詞とbe動詞
「私はおなかが空いてのどが渇いています。」―have動詞
「私はフランス語、スペイン語、イタリア語、英語と日本語を話します。」―規則動詞1
「その俳優は1年前からロンドンに住んでいます。」―規則動詞2
「私は悲しい歌は歌いません。」「あなたは陽気な歌を歌いますか?」―否定文と疑問文
「マリア(マリ)は踊りがとてもうまいのを君は知ってる?」―不規則動詞1
「ヨーロッパではサッカーがとても人気があるということだ。」―不規則動詞2
「私は毎週日曜日に映画を見に行く。」―前置詞と定冠詞の融合形
「ミュンヘン行きの次の列車は9時に出発します。」―基数詞
「私はコーヒーよりもお茶が好きです。」―注意すべき動詞
「秘書たちはテニスをしているところです。」―現在進行形
「これは大きな家です。」「この家には部屋が8つあります。」―指示詞
「君はどこへ行くの?」「今日は何をするの?」―疑問詞
「この方法は何の役にも立たない。」―不定代名詞
「何かよい解決策が見つかればよいと思います。」―不定形容詞
「すぐに出発しなければいけません。」―非人称構文・無主語文〔ほか〕
著者等紹介
藤田健[フジタタケシ]
1968年青森県弘前市生まれ。北海道大学大学院文学研究院教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門分野はフランス語・スペイン語・イタリア語を中心とするロマンス語対照言語学、統語論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
Karl Heintz Schneider
猫路(ねころ)
skr-shower
YOMIPITO
-
- 電子書籍
- 妄想女子校生『こすりすぎ♪』46【メガ…
-
- 電子書籍
- MR.EARTHWORM4
-
- 電子書籍
- この国の空 新潮文庫
-
- 電子書籍
- 文豪ストレイドッグス(6) 角川コミッ…
-
- 電子書籍
- BASARA(3) フラワーコミックス