NYの人気セラピストが教える 不満を上手に伝える方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 309p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761273439
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0011

内容説明

不満を声に出して解消することができたら、自分に自信が生まれる。自分の意志を主張できた、自分で問題を解消できた、自分にはそれだけの力があるという実感が生まれる。そうすれば、自己肯定感が向上し、自分にできるという自己効力感が強くなる。そして、人間関係がよくなり、パートナーとの関係が持ち直し、友情が深まるといった効果も期待できる。

目次

第1章 不満を口にしないで蓄積すると、ストレスが溜まり少しずつ傷ついていく
第2章 不満を口にしないと自分も周囲の人もダメになる
第3章 上手に不満を口にして自己肯定感を高める 不満セラピーの活用法
第4章 失敗して自分が傷つかないための不満を口にするタイミング
第5章 上手に不満を伝えて解消する 不満サンドイッチの活用法
第6章 不満を伝えるテクニックを駆使して大事な人に理解してもらう方法
終章 不満をたくさんうまく口にして 自分の周囲や社会をよくする方法

著者等紹介

ウィンチ,ガイ[ウィンチ,ガイ] [Winch,Guy]
Ph.D.心理学者。ニューヨーク大学で臨床心理学の博士号を取得後、セラピストとしてニューヨーク大学メディカルセンターに勤務。その後マンハッタンで開業し、20年以上にわたって心理療法を実践している。講演家としても定評があり、TEDトーク「感情にも応急手当が必要な理由」は580万回以上(2018年4月時点)視聴され「2015年で最も人気のトーク」にランクインした

花塚恵[ハナツカメグミ]
翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

28
不満と愚痴は違う。正当な不満の訴えは権利であり、事態を動かす力になる。生産性のない愚痴を止めるよう努力したい。2018/06/10

けんとまん1007

17
不満は、溜め込み過ぎるとよくないと思っている。適度に、表現しながら減らすことが大切だとも思う。サンドイッチ的にというのは、既知の情報。それ以上に、不満と不満を外へ出す、あるいは、受ける時のものの考え方次第で、随分変わりうるものだと認識。あとは、そこへの気遣い、こころくばりができるかどうかも、大切だと思う。それと、不満は改善への一歩でもあるということ。2019/04/27

LIBRA

5
ん~~図書館の返却日が迫っていてさっさと読んだこともありありますが、記憶に残っていません。2019/10/25

みんみ

1
家族とのコミュニケーションにも使える2022/06/26

zukky65

1
不満についていろいろな側面で紹介してる本。たとえば、不満を口にしないで蓄積していく場合の影響や、不満を誰にどのように言うべきか、不満を活用して周囲をよくする方法など。 印象的だったのは、最近は不満をいう場合、その不満を言って解決できる人には伝えていないということ。いわれてみれば、同僚や上司に対する不満とかを直接相手にいうことってほとんどないなぁと考えさせられた。また、それをどう伝えれば効果的なのかがいまいちわからなかったので、わりと参考になった2019/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12880339
  • ご注意事項

最近チェックした商品