• ポイントキャンペーン

人を動かせるマネジャーになれ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761269432
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

目次

イントロダクション 有能なマネジャーでありつづけるための実用的で証明ずみの戦略
第1章 人は幸せになりたいから働く
第2章 部下のパフォーマンスに火をつける
第3章 部下に自己重要感をもたせる
第4章 部下の恐怖心を取り除く
第5章 部下の心のなかに勝利の感覚をつくり出す
第6章 正しい人材を選ぶ方法
第7章 マネジャーは結果がすべてだ
第8章 最高のマネジャーになる

著者等紹介

トレーシー,ブライアン[トレーシー,ブライアン] [Tracy,Brian]
世界的に著名な経営コンサルタント。カナダ生まれ。貧困から身を起こし、セールスマンとして頭角を現した後、貿易、流通、投資、不動産開発など多種多様な業務に携わる。その後、独立し、現在はブライアン・トレーシー・インターナショナル社長。約30年にわたり1000社以上にコンサルティングを行うかたわら、世界55カ国で講演と研修を通じて累計約500万人を指導する

岩田松雄[イワタマツオ]
1958年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、日産自動車株式会社に入社。生産、品質、購買、セールスから財務に至るまで幅広く経験し、UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、ゲーム会社の株式会社アトラスの代表取締役社長として、3期連続赤字企業をターンアラウンド。株式会社タカラ常務取締役を経て株式会社オンフォレスト(ザ・ボディショップ)の代表取締役社長に就任

弓場隆[ユミバタカシ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

mattu

11
パフォーマンスを上げるには、部下のパフォーマンスが必要。そのために私が何を求め、行動するか。本質を再度見直しを実感しました。2016/07/02

清水勇

4
書かれていることは他のマネージャー養成本と同じで新規性は感じなかったが、人ととして人生を有意義に生きる為の指針、特に(自分・仲間・子供・部下に対して)「信じる」ことの重要性をわかりやすく解き明かしてくれる素晴らしい本。「信じ(続け)る」ことは、これまでの人生の中でも非常に困難だったが、それでも著者の言う、「自分がほんとうにやりたいことが何かを問い」、「やるべきことに優先順序をつけ」、「人の話をじっくり聴く」ことで、可能になると今なら思える。上記3つの行動に対して、「書くこと」が大きく寄与することは同感。2014/11/12

芸術家くーまん843

4
「人を動かせるマネジャーになれ!」ブライアン・トレーシー かんき出版http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476126943X/businessbookm-22/ref=nosimセールスマンとして成功し、現在は経営コンサルタント、講演家、著者として活躍するブライアン・トレーシーが、マネジメントを論じた一冊。監訳の岩田松雄さん(元スターバックス株式会社CEO)が、「どうすれば気持ちよく働いてくれるのか、長年の悩みがこの1冊で氷解しました!」と書いているように、不2013/09/19

pinevillageKNG

2
中盤、子育ての話などもあり、ちょっととっ散らかってる感はあるものの、全体的にはマネジメント力を上げるために役立つTIPSがたくさん紹介されており、本当に実践すれば役立つ本だな、と。「正しい人をバスに乗せる。間違った人をバスから下ろす。そして、正しい人を、バスの正しい席に座らせる」というメタファーが秀逸だった。第8章に記載のある通り「マネジメントは学びで身につけられるスキル」というのに救われる。ぜひこの本にしたがって行動し日常を変えていこうと思う。ただし、たまに極論が出て来たので、そこは良い塩梅で。2019/11/19

Takateru Imazu

2
人を動かせるマネジャーになれ! 2013/9/25 著:ブライアン・トレーシー 人の能力を最大限に引き出すには、学歴や知識、経験よりも、感情的な影響を与える接し方や言動の方が重要である。 本書はこの教訓をもとに、部下の能力を最大限に引き出すために必要な考え方や能力、さらにマネジャー自身が最高のパフォーマンスを発揮するために身につけるべきことを以下の8章により紹介している。 ①人は幸せになりたいから働く ②部下のパフォーマンスに火をつける ③部下に自己重要感を持たせる ④部下の恐怖心を2017/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7297422
  • ご注意事項

最近チェックした商品