男の子がやる気になる子育て―一歩、踏み出す力を与えたい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761266486
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

会話ひとつで、成績も性格もたちまち変わる!聞き方は二〇秒の寄り道を自信が生まれる「ヤッター貯金」やる気のスイッチを持続させる「ほめて伸ばす」は正しくない?!子供をダメにする言葉。脱草食系!タフな男の子の育て方。

目次

第1章 よりよい親子関係を築くために
第2章 あなたの子供がやる気になるとき
第3章 親子の悩みが消える魔法のコミュニケーション
第4章 子供の成長の邪魔をする言葉と口ぐせ
第5章 あと5分、子供の話を聞いてあげよう
第6章 男の子をタフに育てるということ
第7章 子供がもっと、伸びていくために

著者等紹介

川合正[カワイタダシ]
1950年三重県生まれ。東洋大学大学院修士課程修了。74年東京・文京区の京北学園に赴任。上智大学カウンセリング研究所助手を3年間、経験。人間関係能力に乏しい生徒の現実を目の当たりにして、教育改革を実施。読売教育賞や数々の教育賞を受賞する。2001年に同学園3校の学校長に就任。千葉大学教育学部、東京大学21世紀COE「基礎学力研究開発センター」などとの連携で、「個々の生徒の可能性を伸ばす教育」に着手。子供と向き合う具体的かつ実践的な教育方法を、多くの教師たちが学びに来る“先生の先生”と呼ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲンキ

111
子どもの教育を考える講演会で、この本をお薦め本にしようと読んでみました👦。会話ひとつで成績も性格もたちまち変わる感じがしました。節目節目で掲載されている生徒歌壇(例/今日もまた勉強しようと思う時、母がどなりてやる気がうせる/中学一年)が、子どもの本音が書かれていて、大変面白かった😅。2020/07/26

刹那

25
長男が5年でそろそろ友達周りがややこしくなってきたり、勉強難しくなってきたり、イライラしてたりとかが気になり出してきた頃なので図書館で予約して借りました◡̈♥︎挨拶はあなたの事ちゃんと見てるよってことで、基本❁これは出来てるな。私の直さないといけないところは、話の途中で、自分の話を被せてしまうこと!これは、子どもに対してだけやなくて、全員に対して直さないとな(´u_u`)2015/06/15

17
中学生、高校生の男の子だったか…まぁ、いいや。7歳の息子には早すぎる内容ではあったが、先々を考えつつ読んだ。一番残った言葉は「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる」確かに。2012/11/30

おとなふみちゃん

11
星1つ。 これを読む前に『かがみの法則』だな。 個人を尊重した態度を親がとっていれば解決する気がした。子どもに対しても旦那に対しても親に対しても、改めて感謝の意をもって接しようと思った。2010/09/28

わをん

8
中高生の男の子に対しての接し方、勉強への係わり方について書かれていました。一歳児の息子には早すぎる問題ですが、とても興味深く一気に読んでしまいました。基本的なことがしっかりと書かれていて、でもその簡単で基本的なことが難しかったりするんだよな、きっと…色々考えさせられました。忘れないよう繰り返し読みたい本です。2015/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/301776
  • ご注意事項

最近チェックした商品