自立のための援助論―セルフ・ヘルプ・グループに学ぶ

個数:

自立のための援助論―セルフ・ヘルプ・グループに学ぶ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784761003883
  • NDC分類 369.1

内容説明

人生のなかで出会うさまざまな病いや喪失、苦悩を、人はどのようにして乗り越えていくのだろうか。本書は、断酒会、リウマチ友の会、喉頭摘出者の会など、わが国で活動するセルフ・ヘルプ・グループの実際を紹介しながら、このようなグループのなかで共に助けあい、自立していく力を身につけた障害者や病む人と援助する人とのかかわりを、“当事者体験の共有化”という視点から、生き生きと、わかりやすく述べたものである。

目次

1 セルフ・ヘルプ・グループとは
2 仲間がいたからこそ・断酒会
3 病気と仲良く、そして心しなやかに生き生きと・リウマチ友の会
4 「治すのは自分自身です」・ぜんそく友の会
5 失った声、ふたたび・喉頭摘出者の会
6 「一言でもいい、自己を表現しよう」・市民運動としてのユーテ・サークル
7 「当事者体験」について・らいを病むということ
8 援助者が援助されるとき・ふたたび「当事者体験」について
9 病院内のセルフ・ヘルプ・グループとその取り組み
10 当事者による大学での講議1・学生はどう受けとめたか
11 当事者による大学での講義2・講師はどう受けとめたか
対談 “当事者”に出会おう・セルフ・ヘルプ・グループと看護の接点を探る(外口玉子・久保紘章)

最近チェックした商品