発達障がいとトラウマ―理解してつながることから始める支援

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

発達障がいとトラウマ―理解してつながることから始める支援

  • ウェブストアに23冊在庫がございます。(2025年10月12日 04時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 211p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784760832859
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C3011

内容説明

発達障がいとトラウマが混在した、複雑な問題を抱えた子どもたちへの、普通の日常生活で誰にでもできる「治療的な関わり」。

目次

第1部 理論編―発達障がいとトラウマの相互作用を理解する(発達障がいの「生まれつき」と「育ち」;トラウマと感情を生み出す「脳」の仕組み;アタッチメントと「社会性」の発達;「慰め」と「しつけ」のジレンマ)
第2部 実践編―日常生活のなかでもできる治療的な関わり(理解してつながることから始める支援;感情コントロールを支える「絆」と「枠」;トラウマを癒やす「治療的な関わり」)

著者等紹介

小野真樹[オノマサキ]
愛知県医療療育総合センター中央病院、子どものこころ科(小児心療科)医長。1971年に千葉県で生まれ、埼玉県で育った。京都大学理学部を卒業後、札幌医科大学に再入学、2001年に医師免許を取得。小児科医師として北海道や青森県で勤務したのち、2008年よりあいち小児保健医療総合センター心療科で研修を受けた。現在は、児童精神科の医師として、発達障がいの診療や、虐待の問題に巻き込まれてしまった子どもや家族の診療などに携わっている。また、地域支援と連携を深めるために、啓発講座での講演、小中学校の巡回相談および教育支援委員会の参加、発達支援を目的としたNPOの立ち上げ監修などを行っている。精神保健指定医、小児科専門医、小児精神神経学会認定医、子どものこころの専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

84
子どものこころの専門医による子ども虐待にかかわる「発達障害」と「トラウマ」を解説した心理系の専門書。発達障害とトラウマの相互作用を理解する〈理論編〉、あいち小児保健医療総合センターでの〈実践編〉の2部からなる。トラウマのフラッシュバック、遊びを使ったグラウンディング、トラウマを抱えた「過去」にアクセスする方法など、トラウマを癒す「治療的な関わり」が具体例として紹介されている。序文は発達障害研究の第一人者杉山登志郎氏。お勉強の一冊。2022/02/15

ひろか

11
著者のことは初めて知ったが、どこか通りところへ行ってしまった(凧の糸が切れたように)杉山先生の跡を継ぐ、実直でわかりやすい一冊。非常にバランス感覚を感じます。2021/09/05

okaching

5
トラウマや発達障害について簡潔に説明し、その対応の仕方も現実的なものばかりでわかりやすい。ADHDやASDの遺伝をもつ人たちの家系図を開いたら、虐待を受けている人たちが多いと思う。うちは長男がADHD傾向があり、次男は落ち着いている。長男はとても手がかかり、怒らないように心掛けていても怒られる回数はどうしたって多い。社会に出れば無理解な人が多いとも感じる。社会全体で発達障害を持つ人が生きやすい社会を作ればそれだけで、虐待は大きく減るのではないか2022/12/14

unaryoskof

3
専門的な内容もあったけれど、全体的に平易で読みやすく、普段の仕事や人間関係、自分自身のことにも応用が効きそうな知識やスキルが紹介されていた。本書で紹介されていたバナナのおもちゃを早速アマゾンで購入。2025/09/18

happy55703

2
トラウマを抱えて生きていくって辛い2025/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18004418
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品