- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
子ども理解のベースとなる発達心理学・行動分析学・脳科学等の専門的知見の解説に加えて、具体的な授業実践を例に、指導・支援の方策をわかりやすく紹介します。
目次
第1章 発達障害の理解
第2章 注意
第3章 社会的認知
第4章 社会的学習
第5章 情動と動機づけ
第6章 言語と認知
第7章 実行機能と認知の統合
第8章 自己
著者等紹介
宇野宏幸[ウノヒロユキ]
兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授。1962年茨城県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了、博士(人間科学)。1990年(株)日立製作所基礎研究所研究員、1993年獨協医科大学医学部助手、1997年千葉大学文学部助手を経て、1999年兵庫教育大学学校教育学部講師、2003年同学部助教授、2008年より現職。専門は、発達の認知神経心理学。特別支援教育士スーパーバイザー
井澤信三[イサワシンゾウ]
兵庫教育大学大学院臨床・健康教育学系准教授。1969年山形県生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)修了、博士(教育学)。兵庫教育大学助手・講師を経て、2005年より現職。特別支援教育学専攻。専門は、応用行動分析学・発達障害臨床心理学(臨床心理士)。日本行動分析学会常任理事
小島道生[コジマミチオ]
岐阜大学教育学部准教授。香川県生まれ。筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科修了、博士(教育学)。兵庫教育大学助手、長崎大学教育学部講師、准教授を経て、2009年より現職。専門は、発達障害心理学。学校心理士。日本発達障害学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 音色に耳をかたむけて
-
- 和書
- オーランドー ちくま文庫