- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
内容説明
新学習指導要領で強調されている「多様な異年齢の子どもたちからなる集団による活動」を通して社会性育成に成果を上げてきた「日本のピア・サポート・プログラム」。その考え方と手順、教職員の心構えと働きかけ方を、最新の「エヴィデンス(科学的根拠)」とともに示す。
目次
第1章 小学校でピア・サポート・プログラムをはじめるために(小学校が抱える課題;子どもの変化とその対応;「日本のピア・サポート・プログラム」がめざすもの ほか)
第2章 「日本のピア・サポート・プログラム」の実践例(取り組むにあたって必要なこと;「日本のピア・サポート・プログラム」の実践例)
第3章 「領域‐1」の実施例(「下地づくり」の進め方;「ウォーミング・アップ」用の活動;「知り合うために」用の活動 ほか)
著者等紹介
滝充[タキミツル]
国立教育政策研究所生徒指導研究センター総括研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- LE KAIROS
-
- 電子書籍
- 眞マ国より愛をこめて 角川ビーンズ文庫