内容説明
おならは何でできている?おならはなぜニオう?動物はみなおならをする?女性のおならは男性より濃い?ニオイを消せるパンツがある?地球上で一番おならを出す食物って?おならを我慢するとどうなる?おならはどうして恥ずかしい?おならに関するあらゆる疑問に科学と雑学で迫る、一冊まるごとおならの本!
目次
第1章 おならの化学
第2章 おならの生物学
第3章 おならの物理学
第4章 医学的に見たおなら
第5章 おならにまつわるトリビア
著者等紹介
ゲイツ,ステファン[ゲイツ,ステファン] [Gates,Stefan]
イギリスのTV司会者、フード・ジャーナリスト、パフォーマー。ベンブルック・カレッジ卒。『Cooking in the Danger Zone』という、秘境へ行っていわゆるゲテモノ食いをする番組で人気を博し、同番組は複数の賞を獲っている
関麻衣子[セキマイコ]
千葉県生まれ。青山学院大学文学部卒。法律事務所勤務を経て英日翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紫綺
58
読友さんの感想で興味を持ち、借りてみた。おならを多種多様な方向から検証したサイエンス本。真面目なのか、ふざけてるのか…残念ながらのザッと読み。紙の固さ・厚さに難あり。2019/09/22
田氏
18
常人の3倍の屁をひり、人呼んで「黄色い彗星」たる私としては、このタイトルを目にして読まないという選択肢はない。序文からして素晴らしい。「おなら、それは人間性を叫ぶ、ニオイつきの素晴らしき咆哮。あなたや私の命の力強さ、不完全さ、複雑さ、そして自己認識を高らかに主張するもの。」著者プロフィールを見ると、まあこういうの書くのって英国紳士だよね。しかし、下風の探求には避けられぬ道ではあるが、記述はう○こにまで波及する。おなら増強レシピくらいならいいが、おなら製造マシンなどの記述は人によって嫌悪を催すかもしれない。2019/11/01
chatnoir
17
おならに関した科学的な事、持論、小噺、歴史的に記述が残っているおなら、などなど色々とユーモアたっぷりに語った本。良いおならを出せる食べ物、臭い尿を出す食べ物、赤い大便を出す食べ物...逆に利用する人はいるだろうけど、トリプルを目指す人はいるんだろうか(笑)印刷が蛍光オレンジや蛍光グリーンが目に痛い本で、面白かったけど、目が辛かった。紙も厚めで重いのも読みにくかった。2019/12/11
あるにこ
10
図書館本。よく出る方なので気になって手に取りました。減らす方法を知りたかったのですが、著者はおなら推進派 笑。増やす方法、作る方法を積極的に紹介しています。解決には至りませんでしたが、面白く読めました。2021/09/18
犬養三千代
10
おならの成り立ちなどは別に!って感じだけど第5章のトリビアは非常に面白い。紀元前から最近までのおなら芸人や王様の理不尽など。くだらないのが楽しい。2021/01/27