内容説明
あなたの心はなぜ相反することを同時に思い浮かべるのか?完全に統合化された人間などというものは存在しないだろう。私たち人間は、いわば複数の自己から成る集合物なのだ。
目次
第1章 一貫した一貫性の欠如
第2章 進化と断片化した脳
第3章 「私」って誰?
第4章 モジュール化された私
第5章 真実の痛み
第6章 心理的なプロパガンダ
第7章 自己欺瞞
第8章 自己コントロール
第9章 道徳と矛盾
第10章 鳥の道徳
著者等紹介
クルツバン,ロバート[クルツバン,ロバート] [Kurzban,Robert]
ペンシルベニア大学心理学部准教授ならびに実験進化心理学研究室の創設者
高橋洋[タカハシヒロシ]
翻訳家。同志社大学文学部文化学科卒(哲学及び倫理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
GASHOW
5
進化生物学のモジュール理論をつかって、人はなぜ偽善者になるのかを解明している。わかりやすい例えが理性と欲望の葛藤が発生することだ。60兆の細胞が集まって集合体だ。道徳には、理由の前に答えがある。近親相姦もトロッコ問題で突き落とすこともダメが先にたつ。社会を通じて自分を縛るもので、公平でないと許せない。ここは、すごく深い。ネットにより民衆の監視網ができて、格差社会が進んでいる。政治家や芸能人のような特権階級によるスキャンダルは、炎上する。サンデルの正義の話を進化生物学で解き明かしてくれる。2018/06/13
Go Extreme
3
一貫した一貫性の欠如:半分の真理 脳で見る 見ることは疑うことである 間食の時間 アンドロイドの道徳 進化と断片化した脳:進化心理学 特殊化に乾杯 一般論 機能の特化した足 「私」って誰?:自己/意識 では私とは誰? モジュール化された私:道徳的なモジュール 表象なき計算はありえない 信念を打ち砕く 意識を持つモジュール 自己を再発明する 真実の痛み:情報過多 真実はあなたを人質にとる 些細な知識が私たちを窮地に追い込む 心理的なプロパガンダ 自己欺瞞 自己コントロール 道徳と矛盾 鳥の道徳2021/11/03
ハンマルモフ
3
「鳥の道徳」という章、ほとんどニーチェ。これは重要ですわ。2019/05/25
柾屋利昭
3
科学的に心理学を説明した本。心は統合的なものではなく、様々なモジュールが絡み合い、影響しあいながら形成されていくものだとした。人間の無意識に行われている矛盾に対して注意を持ち、モジュールの理論で説明をする。論文ちっくな本2015/09/22
クルトゲーデル
2
道徳心理学の本。特に終盤、鳥の道徳を例えに、他者を道徳で拘束し自らは逃れようとしつつ、外型的には道徳に従うよう振る舞うインセンティブが働く所の説明は見事。 2022/05/06