内容説明
“人間中心主義”から“生物圏平等主義”への転換を目指した生命共産国家は、なぜホロコーストに行き着いたのか?ナチス農本主義とシュタイナー農法の生命観を、日本を含む同時代史のなかで捉えなおし、真のエコロジーとは何かを探る。
目次
プロローグ 「人間中心主義」から「生物圏平等主義」へ
第1部 生成一九二四~一九三三(「バイオ・ダイナミック農法」の誕生と展開―ドイツ・ブレスウラ 一九二四年;「インドール方式」の誕生と展開―イギリス領インド 一九二五年;「農民と自然の関係」をナチスはどう捉えたか?)
第2部 混淆一九三四~一九四一(緑色の第二革命;生命法則;バイオ・ダイナミック農法の実践者たち;総力戦と土壌(戦中編)
ロシア、この「偉大なる農民の国」―モータリゼイションをめぐって
ナチ農政に対する農民たちの反発
ダレー、バイオ・ダイナミック農場へ)
第3部 変容一九四一~一九四五(有機農業と植民地主義―再生産される故郷、“生命空間”;強制収容所における有機農業―ドイツ栄養・食糧研究所;同時代の小農主義―ソ連、満洲、北海道)
エピローグ 「ナチス・エコロジズム」とは何か?
著者等紹介
藤原辰史[フジハラタツシ]
1976年、北海道に生まれ、島根県に育つ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。博士(人間・環境学)。京都大学人文科学研究所助手を経て、東京大学大学院農学生命科学研究科講師。専攻は農業思想史、農業技術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
テツ
noko
中村蓮
ファーストフラッシュ