日本甲冑大図鑑 縮刷版 (縮刷版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 474p/高さ 32cm
  • 商品コード 9784760131716
  • NDC分類 756.7
  • Cコード C3620

出版社内容情報

2700点を超える膨大な細密画で、甲冑・武具の全貌を再現。歴史・考古・工芸・美術・武道などの領域を網羅する決定版の縮刷版。

目次

甲冑概説
古墳時代の甲冑

胴丸
腹当
腹巻
当世具足

付属具
名所解説索引

著者等紹介

笹間良彦[ササマヨシヒコ]
1916年東京下谷に生まれる。元日本甲冑武具歴史研究会会長。元軍装研究会顧問。INTERNATIONAL UNIVERSITY U.S.A学術会員。2005年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なつきネコ@中学入学した化け猫

2
甲冑研究家として名高い笹間さんの集大成とも言える一冊。古墳時代の挂甲から、幕末の柳庵流甲冑まで紹介されている。さらに部位を細かく鍬形でも、古墳の発掘例から、江戸期の復古期の形状の変化を詳しく書かれている。皮の蝶番があることや、ラストサムライで着ていた胸合具足が本当にある事を初めて知った。満智羅の使い方や、額袖の種類を詳しく知れて良かった。好みの甲冑は、八龍鎧、義経鎧、柳庵流胴丸、鉄板仏胴腹当、上杉謙信所要腹巻、最上胴腹巻、鉄錆地縦矧胴、真田昌幸所要甲冑、水戸斉昭所要甲冑、和製南蛮胴、明智光春所要南蛮胴かな2017/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1107414
  • ご注意事項

最近チェックした商品