出版社内容情報
富士山から四方を見渡せば苗字にある地名は何パーセント? 世界最大数を誇る日本人苗字の八割以上は地名に由来する。苗字には消えた古代地名も隠されている。苗字は動く地名データだ。読む楽しさにあふれた3000姓の地名由来の解説。都道府県固有苗字一覧も収録。
主要目次
第一編 苗字・地名・家紋の話 小林と大林/山の代表者山本さん/タ(田)ーさん、こんにちは/グァム島の横井地名/日本の苗字の数/苗字・名字・氏と姓/苗字の調べ方/やまとことばと苗字/家紋についてのQとA/代表家紋三十六ほか
第二編 県名苗字・県別固有苗字の事典 北海さんから沖縄さんまでの県名苗字/この県に多い地名苗字一覧/県別難読苗字
第三編 地名由来苗字の事典 相去さんから藁科さんまで由来紹介/面白苗字コラム100選
第四編 日本の大姓 日本の十大姓/日本の百大姓
索 引
目次
第1編 苗字・地名・家紋のはなし(苗字は地名のデータベースだ;苗字の読み解き;地名の読み解き;苗字のルーツを調べる;家紋の読み解き)
第2編 県名苗字・県別固有苗字一覧(北海道;青森県 ほか)
第3編 地名由来苗字の事典(あ行の苗字;か行の苗字 ほか)
第4編 日本の大姓(日本の十大姓;日本の百大姓)
著者等紹介
丹羽基二[ニワモトジ]
1919年、栃木県佐野市に生まれる。1944年、国学院大学国文科卒業。「日本家系図学会」会長、「地名を守る会」代表ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。