図説 西洋甲冑武器事典

個数:

図説 西洋甲冑武器事典

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月02日 03時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 385p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784760118427
  • NDC分類 756.7
  • Cコード C1522

出版社内容情報

日本で唯ひとりの西洋甲冑製作家が、先史時代から騎士たちが疾駆した16世紀まで、甲冑と武器の歴史をたどる。使用された国の言語10カ国語による読みを徹底し、またオーストリア、イギリス、アメリカ等各国の博物館から収集した現存する代表的かつ重要な甲冑・武具の写真や分解図を含めた図版460点を収録し、さらに充実した索引、2400語を超える用語集を付す。

カラーグラビア
先史
旧石器時代(道具の起源)/新石器時代(利器の起源)/武器と戦争の起源
古代
兵制と王制の起源/エジプト/金属の普及/ギリシア/イタリア/暗黒時代
中世
封建制度/鉄血の時代/十字軍時代/百年戦争/ゴティク式甲冑/火器
近世
過渡期の甲冑/マクシミリアン甲冑/マクシミリアン甲冑の構造/ドイツ傭兵/馬鎧/武術試合/ルネサンス式甲冑/ルネサンス式兜の構造/半甲冑/16世紀の兜/重騎兵の武装/甲冑の贈り物/ルネサンスの剣/ルネサンスの銃/拍刺と拍車

内容説明

先史から騎士たちの時代まで、素材・構造・製法を図解した西洋武具事典。使用された国の言語で表記し、各国の博物館から蒐集した、甲冑・武具の写真や分解図を含む図版460点を収録し、2400語の用語集、索引を付す。

目次

先史(旧石器時代(道具の起源)
新石器時代(利器の起源)
武器と戦争の起源)
古代(兵制と王制の起源;エジプト;金属の普及;ギリシア;イタリア;暗黒時代)
中世(封建制度;鉄血の時代;十字軍時代;百年戦争;ゴティク式甲冑;火器)
近世(過渡期の甲冑;マクシミリアン式甲冑;マクシミリアン式甲冑の構造;馬鎧;武術試合;ルネサンス式甲冑;ルネサンス式兜の構造;半甲冑;16世紀の兜;重騎兵の武装;甲冑の贈り物;ルネサンスの剣;ルネサンスの銃;拍刺と拍車)
資料(剣の変遷;短剣の変遷;長柄武器の変遷;矢玉武器の変遷;盾の変遷;西洋兜の変遷;甲冑・武器用語(ギリシア語編)
甲冑・武器用語(ヨーロッパ語編)
50音順索引)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

syaori

36
武具史の形で書かれているので、歴史に沿って武具が発展してゆく様子を辿れるのがありがたいです。やはり武具の歴史は戦争の歴史、そして武器の開発はいつの時代も最先端。殺傷力の高い武器が開発されるに従って甲冑も重厚になっていき、完成されると今度は華美になって消えていくという流れには諸行無常を感じたり。もちろん「図説」の名に恥じず図版も豊富で、甲冑や兜の構造が目で理解できるうえ、芸術作品のような豪華な鎧は見ているだけでも楽しいもの。個人的には騎士道物語で騎士様がよく出場する武術試合についての説明が勉強になりました。2017/10/18

Koning

12
本棚発掘作業で出てきたシリーズ。友人がダブって買ったのをいただいた本。甲冑製作者が著者なので構造上の特徴などにもきちんと気を配った記述になっていて、時代ごとの変遷も図版とともに分かりやすい。ロンドンのウォレスコレクションの武器部屋に並んでいて現物を見てきたのも写真があったりして旅行の思い出がよみがえる2013/02/24

john

4
甲冑の解説が非常に詳細で素晴らしい。写真が綺麗で細かい部分までよく見え、関節部分の動かし方や、製造方、身に付ける際の甲冑のパーツの留め方まで解説してあります。しかも、この著者は甲冑を自作したりすることもあるらしい。相当な凝り性と見た。2017/08/06

なつきネコ@中学入学した化け猫

3
西洋甲冑はほとんどしらないので、勉強になった。日本とちがい、稼働部は裏で革を鋲止めしている事や、ガントレットが革手袋で固定されているのがよくわかった。マンチラ単体で写真があったのは嬉しい。さらに数多くの甲冑写真は本当に嬉しい。私は見た感じ、やっぱりルネサンス式の甲冑、特に金銀でエッチングがある甲冑は本当にカッコいいな。2015/06/01

ラグエル

3
いつまで眺めていても、幸せ。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/133742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品