「シリーズ」日本人の手習い<br> 古文書入門―判読から解読へ (新装版)

個数:

「シリーズ」日本人の手習い
古文書入門―判読から解読へ (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 02時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760111183
  • Cコード C3021

出版社内容情報

大好評ロングセラー『古文書への招待』の著者の第3弾。より具体的に古文書の読み方を指導。一枚物の古文書だけではなく,長文記録から日記まで,取り上げる史料が幅広くなったのが特長。入門者から中級者まで独学のテキストに最適。

はじめに
第一章 古文書の常識
     古文書とは何か
     いろいろある様式と分類
     竪紙.折紙・切紙―古文書の形状
     本紙・礼紙・懸紙
     封のしかたもいろいろ
     一通の文書を構成するものは?
第二章 判読から読み本へ
     「判読」と「解読」はどう違う?
     地道な努力が最善の方法
     一字ずつ書き写すことから
     やさしいもので自信をつけよう
     「往来物」を読む
     仮名に慣れる
     きれいな文字の写本で自信をつける
     読み本の作り方
第三章 書簡・手紙を読む
     祐筆が書いた書状―徳川宗直書状
     本人が書いた書状―後藤松陰書状
     近代の書状―前島密の手紙
     短文の手紙―了真の添状
     散らし書きの書状―禎寿院書状
第四章 証文類を読む
     中世の置文を読む―後鳥羽上皇御手印置文
     仮名だけで書かれた譲状―尼にょしん譲状
     売券・証文に慣れる
     江戸時代の請状―約定一札
     起請文を読む
第五章 記録類で反復練習を
     同じくずし方や用例に慣れる―熊野三山貸付金
     長文の記録は反復練習に最適―馬借荷物の出入り
     いろいろな筆跡に慣れる―寺僧直末差鏈れ一件
参考図書の活用―あとがきにかえて

内容説明

“読める楽しさ”のステップ・アップ古文書指導のベテランによる実践解読法・第3弾。

目次

第1章 古文書の常識
第2章 判読から読み本へ
第3章 書簡・手紙を読む
第4章 証文類を読む
第5章 記録類で反復練習を

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いりあ

5
大学の教科書として使用していました。古文書を研究対象とする際に、まずは知らなければならない基礎知識が具体例を挙げて紹介されています。やはり、実際の文書を例に説明されると説得力が違います。2018/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/270451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。