おしえて!科学シリーズ<br> どうして目玉は落っこちないの?おしえて!人体のひみつ

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

おしえて!科学シリーズ
どうして目玉は落っこちないの?おしえて!人体のひみつ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月28日 23時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 31p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784759821628
  • NDC分類 K491
  • Cコード C8740

出版社内容情報

人間のからだにまつわる質問に答える形式で,子どもたちを楽しく科学の世界にいざなってくれる.未来の科学者にピッタリの1冊.

内容説明

どうして血は赤いの?うんちはなにからできているの?おへそってなんのためにあるの?きみの探究心をくすぐるよりすぐりの「どうして?」がいっぱい。ちょっとコワいけどホントは知りたい「おしえて!」のこたえもみつかるよ。

目次

からだのしくみってどうなっているの?
どうして人は飛べないの?
どうして目玉は落っこちないの?
どうして血は赤いの?
どうして病原菌は病気を引きおこすの?
どうして野菜を食べなくちゃいけないの?
しゃっくりってなに?
うんちはなにからできているの?
人間はどれだけ速く走れるの?
どうしてこどもの歯はぬけるの?
記憶はどこに保存されているの?
おへそってなんのためにあるの?
もっと知りたいからだのふしぎ!

著者等紹介

クレイボーン,アンナ[クレイボーン,アンナ] [Claybourne,Anna]
児童書作家。イギリスのエジンバラに住んでいる。科学、科学実験、自然、野生動物、アート、工作、シェイクスピアや神話などに関する本をたくさん書いている。自然保護についてもくわしい。ASE最優秀図書賞など受賞多数

平田三桜[ヒラタミオ]
子どもの頃に住んでいたアメリカで、たくさんの本を読んだ経験から、言語や文化に興味をもつ。慶應義塾大学で英米文学を学び、企業での勤務を経たあと、フリーランスの翻訳家として、雑誌のオンライン記事をはじめ、フィクションやノンフィクションの分野で活躍

左巻健男[サマキタケオ]
東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『理科の探検(RikaTan)』編集長。大学で教鞭を執りつつ、精力的に理科教室や講演会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

昼夜

13
身体の仕組みについての素朴な質問をイラストと簡単な言葉で教えてくれる本。糖と脂肪の身体に悪いものがどうして好きなのか、しゃっくりがどうして起こるのか、虫垂はどんな機能があるのか、デベソの閉じ方ってなに?ともうちょっと詳しく深掘りしたくなる。こうやって疑問が変わっていく知識の収集は楽しい。2021/12/08

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

7
目玉のことに特化した内容かと思ったら違っていた(ばか。 人体全般の”なぜ?”について説かれている。2022/02/10

spatz

7
本書は、体に関すること、保健の時間に習うような、理科の時間に習うような、人体の不思議や疑問、と根っこのところは同じように、啓蒙、あるいは子供たちの興味を覚醒されるような、そんな狙いがあると思います。でも、何それ知らなかったわ、ってことは大人でもたくさんある。最近そのような本が増えていると感じます。細菌、などという関連の本は、あまり四角四面になりすぎず、感染症と戦わねばならない現代の子供に向けての頑張れってメッセージなのかなと思いました。 2021/11/26

遠い日

5
「おしえて!科学シリーズ」2。人体の秘密。タイトルに「目玉」とありますが、目玉だけではなく、人体のたくさんの不思議と機能、仕組みについて、率直な疑問に答える形で構成されています。子どもなら、いえ、大人でも、なんでかな?どうしてそうなる?という疑問を、易しいことばで解説。 人間の体の仕組みは複雑で、本当に不思議。でも、必要な進化を遂げて今の人体になったことがよくわかります。しばし、自分の体に目を向けてみる、いい機会をいただきました。#どうして目玉は落っこちないの?#NetGalleyJP2021/11/30

2時ママ

3
次女 小5 ひとり読み。2022/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18908039
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品