出版社内容情報
食べ物と健康 I(食品学総論)は栄養士・管理栄養士養成校に入学後すぐに学ぶことが多い科目だが,化学について学ことが多く,そのため苦手意識を持つ学生が多いようである.本書では複雑な化学の知識をできるだけ省略し,必要かつ十分な知識に絞って掲載した.図解や例題,練習問題により,学生が学びやすいテキストとなっている.食品表示法や日本食品標準成分表2015年版(七訂)の内容にそって全面的に見直した.
1.人と食べ物(食品の歴史的変遷/食料と環境問題/食品の分類/他)
2.食品成分を理解するためにー化学の基礎(食品成分を構成する原子/分子を構成する結合/化学式の表し方)
3.食品の成分
4.味・香り・色の成分
5.成分間の相互作用(褐変/酵素による成分変化/他)
6.食品の物性(コロイドの科学/レオロジー/テクスチャー/他)
7.食品のおいしさの官能評価(官能評価とは/官能検査の実施)
8.食品の機能性(特別用途食品/保健機能食品/他)
9.食品成分表(日本食品標準成分表2015年版/他)
目次
1章 人と食べ物
2章 食品成分を理解する―有機化学の基礎
3章 食品の成分
4章 味、香り、色の成分
5章 成分間の相互作用
6章 食品の物性とおいしさ
7章 食品のおいしさの官能評価
8章 食品の機能性と健康食品
9章 食品成分表
著者等紹介
喜多野宣子[キタノノブコ]
大阪国際大学人間科学部人間健康科学科准教授。医学博士
近藤民恵[コンドウタミエ]
飯田女子短期大学家政学科教授。修士(家政学)
水野裕士[ミズノユウジ]
学校法人大和学園京都栄養医療専門学校管理栄養士科学科長。修士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 盗まれたのは心【分冊】 10巻 ハーレ…
-
- 和書
- 愛犬と幸せになる四柱推命