内容説明
仕事のデキを左右する「考える力」と「自分を管理する力」があっという間に身に付く!今すぐやる!仕事のクセづけ。
目次
第1部 考える力(仮説思考のコツ―結論から考えると早くて正確;アイデア発想のコツ―アイデアがどんどん飛び出す;やる気を出すコツ―これで集中力が長続き)
第2部 自分を管理する力(時間管理のコツ―時間管理がうまい人は生き方もうまい;空間管理のコツ―机の上がきれいだと仕事がはかどる;資料作りのコツ―短時間で高品質のものを生み出す;効率アップのコツ―効率アップで時間がもっと増える;検索のコツ―ネットの情報集めは検索方法がポイント ほか)
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケルトリ
1
『理由をはっきりさせる』 『メモ帳を持ち歩く』といったように、よくある感じの内容に思えた。見開きでまとまっていて、イラストもついているので読みやすくはあった。2019/03/24
なゆ
1
《図書館》常識的なことが多かったかな。新人さん向け。2017/03/30
Naoki Tanaka
1
本書はいかに仕事を効率するかについて書かれている。ポイントは2つ。分割とシンプル化。「分割」は大きい仕事は小さな作業に分割する。全ての作業の粒度をなるべく統一する。(目安は15分~長くて30分) シンプル化は仕事に取り掛かる前に頭や紙で思考を纏めてから作業してなるべくパソコンによる作業は最少に留めたり、机の上も物をなるべく置かないようにして思考を妨げるものを視界に入れないようにする。1日の大量な作業を分割し、シンプルに淡々とこなしていくことが重要である。2014/04/15
かっこう
0
各章のうち、「やる気を出すコツ」「時間管理のコツ」「空間管理のコツ」の一部内容には、なるほど、と感化されたのだが、読むだけでなく、実践しないと仕事力は上がらないのが難しいところ。いざやろうと思うと、やっぱり挫折。世の中、そんな簡単な話はない。2014/08/26