出版社内容情報
仕事や子育て、教育やスポーツ、メディア、政治、戦争といった社会や文化の様々なことを通してジェンダーとは何か、女性差別やフェミニズムとの関係をやさしく解説。ジェンダーの誤った捉え方やバッシングの背景がよくわかる。
問1 ジェンダーって何ですか?
問2 ジェンダー統計で見ると男女の関係はどうなっていますか?
問3 ジェンダーと女性差別は、どう関係しているのですか?
問4 最近は、女性差別という言葉があまり使われないようですが……。
★コラム1 ポジティブ・アクション(積極的差別是正措置)
問5 フェミニズムとジェンダーの関係は?
問6 ジェンダー・フリーとはどういうことですか?
問7 性別分業がどうしてアンバランスな男女の関係をつくりだすのですか?
問8 女性はどうしてパートが多いのですか?
★コラム2 労働基準法改正
問9 なぜ女性の多くはビンボーなのでしょうか?
問10 女性が子育てをするのは「自然」なことで、当たり前なのでは?
★コラム3 与謝野晶子と母性
問11 「女らしさ」「男らしさ」とは何ですか?
★コラム4 絵画に見るジェンダー
問12 日常の言葉にジェンダーはどう表れていますか?
問13 メディアとジェンダーの関係は?
問14 女性は文系、男性は理系に向いていると言われてきましたが……。
問15 学校は男女平等の場だと思いますが……。
問16 スポーツを見ると明らかに男女差がありますが……。
問17 家族にはジェンダーがどう関係していますか?
問18 DVとジェンダーの関係は?
問19 少子化とジェンダーの関係は?
問20 日本では政治家に女性が少ないのはなぜですか?
問21 戦争と「女らしさ」「男らしさ」はどうつながっているのですか?
問22 なぜ、ジェンダー・フリーはバッシングされるのですか?
問23 途上国における開発とジェンダーの関係は?
★コラム5 労働の「主婦化」
問23 男女共同参画がめざす社会とは?
目次
ジェンダーって何ですか?
ジェンダー統計で見ると男女の関係はどうなっていますか?
ジェンダーと女性差別は、どう関係しているのですか?
最近は、女性差別という言葉があまり使われないようですが…。
フェミニズムとジェンダーの関係は?
ジェンダー・フリーとはどういうことですか?
性別分業がどうしてアンバランスな男女の関係をつくりだすのですか?
女性はどうしてパートが多いのですか?
なぜ、女性の多くはビンボーなのでしょうか?
女性が子育てをするのは「自然」なことで、当たり前なのでは?〔ほか〕
著者等紹介
船橋邦子[フナバシクニコ]
佐賀県立女性センター・生涯学習センター初代館長、大阪女子大学女性学研究センター教授を経て、和光大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 中世「歌学知」の史的展開
-
- 和書
- コンパス保育内容環境