中世「歌学知」の史的展開

個数:

中世「歌学知」の史的展開

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 17時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 595p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784909832337
  • NDC分類 911.101
  • Cコード C3092

内容説明

和歌をめぐる学的営為の実態。歌学とは和歌という文芸を対象とする学問である。本書では、歌学において創出された知識全般を「歌学知」と呼ぶ。その具体相を探るため、種々の歌学書を調査・読解し、さらには説話文学・仏教文学・思想史学・書誌学といった周辺諸学にも目を配る。どの時代にどのような「歌学知」が、如何なる意識のもとに生み出されたのか、またどのような意識で利用され、変容していったのか―。動態を明らかにする。

目次

第1部 初期御子左家の歌学(藤原定家における三代集注釈の位相―『僻案抄』を中心に;藤原俊成・定家の『奥義抄』認識)
第2部 鎌倉後期成立の歌学秘伝書(歌学秘伝書諸本研究の課題―『悦目抄』広本と略本の関係を例として;『和歌無底抄』諸本の考察;秘伝的歌学知と歌学書の創出・伝授―『和歌古今潅頂巻』『悦目抄』を中心に)
第3部 南北朝期歌学書『或秘書之抄出』考―秘伝的歌学知の展開一斑(南北朝期武家歌人京極高秀とその歌学;『或秘書之抄出』伝本考;歌学知の再生産―『或秘書之抄出』の生成と享受)
第4部 室町期冷泉流の『古今集』注釈(『古今持為注』の資料的性格―真偽の問題を中心に;三康文化研究所附属三康図書館蔵『為和秘抄』所収古今注をめぐって;上冷泉為広の『古今集』研究に関する一資料―広島大学蔵伝上冷泉為和筆(江戸前期)写『古今聞書』所収「後来迎院御注分」
『古今和歌集聞書(冷泉流)』という注釈書について)
第5部 説話と歌学知(歌学知としての説話―行基婆羅門和歌贈答説話の変容;金源三和歌説話と歌学知―「わがひのもと」という詞をめぐって;身分と表現の問題をめぐる中世歌学史―歌学書・歌合判詞の言説から)

著者等紹介

舘野文昭[タテノフミアキ]
1984年、栃木県生まれ。2016年、慶應義塾大学大学院文学研究科(国文学専攻)後期博士課程単位取得退学。2017年、博士(文学)(慶應義塾大学)。現在、国文学研究資料館特定研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。