出版社内容情報
安倍談話、村山談話の英語版の単語、解釈のポイントをくわしく解説し、それぞれの談話が外国人にどう読まれているのか読み解きます。安倍談話も村山談話も、そのどちらも、右も左も関係なく普通にいいことが書かれている。とくに安倍談話の英語版は、日本の近現代史を知るには最高の「教科書」である。また、広い意味でのメディアリテラシーを学ぶには、安倍談話と村山談話の英語版は最適の教材である。両談話の英語版を熟読することにより、近現代とこれからの日本、そして「英語を読むとはどういうことか」その本質を知っていただければと思う次第である。
畠山雄二[ハタケヤマ ユウジ]
1966年、浜松生まれ。東北大学大学院情報科学研究科博士課程修了。博士(情報科学)。現在、東京農工大学 准教授。専門は理論言語学。一般書としての著書としては、『ことばの分析から学ぶ科学的思考法:理論言語学の考え方』(大修館書店)、『科学英語を読みとくテクニック:実際の英文記事でトレーニングする読解・分析・意訳』(丸善出版)、『大人のためのビジネス英文法』(くろしお出版)、『英文徹底解読 スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式講演:ジョブズが本当に伝えたかったこと』(ベレ出版)、『英語版で読む 日本人の知らない日本国憲法』(池上彰氏と共著、KADOKAWA)などがある。言語学書としては、『日英比較構文研究』(共著、開拓社)ほか多数。
内容説明
安倍談話も村山談話も、そのどちらも、右も左も関係なく普通にいいことが書かれている。とくに安倍談話の英語版は、日本の近現代史を知るには最高の「教科書」である。また、広い意味でのメディアリテラシーを学ぶには、安倍談話と村山談話の英語版は最適の教材である。両談話の英語版を熟読することにより、近現代とこれからの日本、そして「英語を読むとはどういうことか」その本質に迫る。
目次
安倍談話(安倍談話の日本語版;安倍談話の英語版;安倍談話の英語版を読み解く)
村山談話(村山談話の日本語版;村山談話の英語版;村山談話の英語版を読み解く)
資料編(資料1(河野談話)
資料2(小泉談話))
著者等紹介
畠山雄二[ハタケヤマユウジ]
1966年、浜松生まれ。東北大学大学院情報科学研究科博士課程修了。博士(情報科学)。現在、東京農工大学准教授。専門は理論言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまご
spike
-
- 和書
- 浩さん、がんばったね