開拓社言語・文化選書<br> 英語の仕組みと文法のからくり―語彙・構文アプローチ

個数:
  • ポイントキャンペーン

開拓社言語・文化選書
英語の仕組みと文法のからくり―語彙・構文アプローチ

  • 岩田 彩志【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 開拓社(2012/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 17時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784758925341
  • NDC分類 835.1
  • Cコード C1382

内容説明

英語には結果表現をはじめとして、動詞の性質だけでは説明がつかない文法現象が多く存在する。これらの現象を理解しようとすると、解釈の公式(=構文)が役に立つ。しかし、なぜある動詞はこの言い方ができるが別の動詞ではできないのか、という問題を突き詰めていくと、結局は動詞に戻ってくる。動詞の意味を詳細に調べることにより、文法の不思議を解き明かすことができる。

目次

構文とは解釈の公式なり
さまざまな結果表現
「公式」だけでは説明できないこと
「公式」では説明できないこと

著者等紹介

岩田彩志[イワタセイジ]
1991年、筑波大学大学院博士課程文芸言語研究科言語学専攻満期退学。言語学博士。現在、大阪市立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

11
最近、受験の時に覚えた英語の構文やイディオムなどが忘れてきたので復習の手引きとして借りました。keep from ~ingとkeep ~ingの違いや第4文型の成り立ちや理由を述べる訳の間違った使い方、他動詞と自動詞、前置詞の適切な使い方が説明されています。高校生の頃、なぜ、このイディオムでtoなどを使うのか分からないまま、丸ごと暗記できない性質だったのでイディオムがtakeなどの動詞の役割や前置詞の意味などを調べてから覚えていたのを思い出しました。2012/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5431123
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品