普遍文法と言語差異

個数:

普遍文法と言語差異

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月08日 14時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 259p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784758922920
  • NDC分類 801.5
  • Cコード C3080

内容説明

普遍文法(狭域統語論)はすべての言語で同じであり、言語差異は狭域統語論と感覚運動系との間にある分散形態論で生まれるという仮説のもとに、英語やその他の言語の補文標識の体系に観察される言語差異をカードグラフィー、素性浸透の概念、最適性理論に基づく制約の相互作用を適用することで説明。普遍文法と言語差異の関連を明確化すると共に新たな文法モデルを提案する。

目次

第1章 枠組み
第2章 主要部移動の言語差異
第3章 That・痕跡効果再考
第4章 素性の浸透
第5章 主節現象と空演算子
第6章 MoodP
第7章 右周辺部のMoodP
第8章 係り結びの消失
第9章 結論

著者等紹介

宗正佳啓[ムネマサヨシヒロ]
1963年山口県生まれ。2000年に九州大学大学院文学研究科博士号(文学)を取得し、現在、福岡工業大学社会環境学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Teo

2
専門外にはちょっと内容がきつかった。どうキツいかと言うと、説明無しに使われる用語が分からない。読んでるうちに多分こうなんだろうなとは思うが分からない。そしてネットで検索しても解説が無い。ForcePとかFinPとか、雰囲気で理解した。そしてそれをどう構造化されているのかも何となくの状態で分かった気持ちになった。これ、もうちょっと生成文法の基本の本を読んでおかないとダメか。2022/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17069406
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品