英語実証研究の最前線

個数:

英語実証研究の最前線

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年01月25日 18時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 217p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784758922890
  • NDC分類 830.1
  • Cコード C3082

内容説明

関西英語語法文法研究会の20年間の歩みを記念し、現代英語の実証的研究成果の報告を13編の論文に集約した。伝統的な語法研究、生成文法、認知言語学、フレイジオロジー、コーパス言語学など、研究方法や理論的立場を超えた集まりとして歩んできた研究者が、それぞれ立場から、どのようなテーマで研究成果を出せるかを示した。研究成果は、語法研究、構文研究、理論展開の3つの範疇に分けて、それぞれの到達点を示した。

目次

第1部 語法研究(英語の依頼表現could you kindlyは丁寧な表現か―コーパスによるアプローチ;起動動詞commenceの補部の考察―名詞を補部にとる場合;心理的距離と抽象度による代名詞の使い分けが及ぼす影響―人を表すthey who,these who,those whoの場合 ほか)
第2部 構文研究(commonタイプ形容詞とIt is Adj.that節/It is Adj.(for X) to Vのパタンの親和性について
Before節における過去完了形と過去形―出来事の時間的構造の視点から
構文の定型性と意味機能の拡張―here’sとhere isに後続するVing,to Ving,to Vを例に ほか)
第3部 理論展開(usingの前置詞的用法について―文法化の観点から;様態副詞の基本位置とそこからの逸脱;X is the new Y,X is the new black,そしてorange is the new black―社会変動をベースとするメトニミー拡張)