ハルキ文庫<br> あきない世傳金と銀―源流篇

個数:
  • ポイントキャンペーン

ハルキ文庫
あきない世傳金と銀―源流篇

  • 高田 郁【著】
  • 価格 ¥638(本体¥580)
  • 角川春樹事務所(2016/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 30pt
  • 提携先に100冊在庫がございます。(2025年07月19日 05時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 279p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784758439817
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

物がさっぱり売れない享保期に、摂津の津門村に学者の子として生を受けた幸。父から「商は詐なり」と教えられて育ったはずが、享保の大飢饉や家族との別離を経て、齢九つで大坂天満にある呉服商「五鈴屋」に奉公へ出されることになる。慣れない商家で「一生、鍋の底を磨いて過ごす」女衆でありながら、番頭・治兵衛に才を認められ、徐々に商いに心を惹かれていく。果たして、商いは詐なのか。あるいは、ひとが生涯を賭けて歩むべき道か―大ベストセラー「みをつくし料理帖」の著者が贈る、商道を見据える新シリーズ、ついに開幕!

著者等紹介

高田郁[タカダカオル]
兵庫県宝塚市生まれ。中央大学法学部卒。1993年、集英社レディスコミック誌『YOU』にて漫画原作者(ペンネーム・川富士立夏)としてデビュー。2008年、小説家としてデビューする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 5件/全5件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yunemo

740
料理人から商人へですか。そもそも女性がつけなかった職業へ挑戦していく過程に惹かれてます。享保から元文の時代背景と「商いは詐なり」と教育された幸の好奇心に満ちた性格、今後の生き様が楽しみ。根底に「知恵が欲しい、知恵は生きる力」を持ち続け、どんな場面で活かされるのか待ち望み。随所に食生活の場面があり、つい澪の姿を思い浮かべます。ただ、澪は澪として、比較せず、純粋に幸の生き様を追っていこう、と改めて想いながら。9歳で丁稚奉公、時代背景からすると、今後の波乱万丈な生き様が予想されます。ゆっくりじっくりと味わって。2016/02/20

鉄之助

596
人気シリーズの第1巻を、「いまさら」と思いつつ読んでみたら、ハマってしまった。当時は「人として扱われなかった」商家の女衆として、9歳から奉公に出された主人公の幸(さち)、の壮大な成長物語。1/4の枠を競って、幸が臨んだ商家の”採用試験”、で出された「あなたなら、どれを選ぶ?」問題、が最高に面白かった。「舌切り雀」で、どのツヅラを選ぶ? のように、人生の岐路に立ったとき、何を選択するかでその人間性が如実に表れてしまう。この現実は、私にも確かにあった!2019/06/17

yoshida

536
みをつくし料理帖に続く新シリーズ。新たな舞台は大坂の呉服商「五鈴屋」。享保の時代。質素倹約を旨とする改革のもと、五鈴屋は逆風にさらされる。学問好きの娘「幸」は学者の家に生まれる。兄と父を相次いで亡くした幸は母と妹を残し五鈴屋へ奉公に出る。大坂は両替商や手形といった、いわば現在の経済の雛形を造り上げた土地。五鈴屋の三兄弟の争い。店主の徳兵衛は天満の商家から嫁を迎えたが、色里への遊興に耽り離縁する。五鈴屋の立て直しに悩む番頭治兵衛は、利発で商売にひた向きな幸に目を向ける。第1巻から期待が高まる、名作の予感。2016/12/20

しんごろ

477
高田郁に物申す~!また主人公が苦労しそうではないか!早い段階からいい人達が去って行って、幸は、どれだけ苦労しなきゃならないんだ!続きが気になるじゃないか。ああ続きが気になるよ~!こいつはいけねえよー!思わず『みをつくし料理帖』の種市を登場させてしまったではないか。頼むから幸に苦労させないでくれ~!2018/05/27

小梅

471
新シリーズ。期待に違わず引き込まれます。今後の展開が楽しみですが、次の作品が出るまでウズウズするなぁ〜きっと色んな困難が降りかかり、その度に成長していく幸の姿に涙する事になるんだろうな…2016/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10434293
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品