出版社内容情報
2018年4月に静岡県限定で発売し、たちまち増刷が決定した『みんなの昆虫学校』が、満を持して全国デビュー。
『みんなの昆虫学校 NEO』と題した改訂版を発行します。
静岡県磐田市竜洋昆虫自然観察公園の名物館長“こんちゅうクン”こと北野伸雄が、私たちの身近に見られる昆虫たちの生態を面白おかしく、ときに哀愁たっぷりに紹介。
全編オールカラーで160ページにわたり、100種類以上の生き物たちを撮りおろしの美しい写真と独自の視点で解説しています。
昆虫豆知識もふんだんに盛り込まれており、子どもから大人まで、思わずクスッとなる一冊。
虫は苦手! と思っていた食わず嫌いのあなたも、彼らの愛おしい生き様を知ればきっと好きになる。
読めば誰かに言いたくなること間違い無し。
内容説明
こんちゅうクンの代表作『みんなの昆虫学校』がパワーアップして全国デビュー!そのへんにいるのに案外知らない虫たちのこと。おもしろたのしく学ぶ、こんちゅうクンの課外授業。
目次
“1時間目” 甲虫のお話
“2時間目”チョウのお話
“3時間目”ガのお話
“4時間目”トンボのお話
“5時間目”バッタ・キリギリス・コオロギのお話
“6時間目“カマキリのお話
“7時間目”ナナフシのお話
“8時間目”ハチのお話
“9時間目”カメムシのお話
“10時間目”その他の昆虫のお話
“補習の時間”昆虫以外のお話
著者等紹介
こんちゅうクン[コンチュウクン]
北野伸雄。1985年、静岡県浜松市生まれ。九州大学農学部生物資源環境学科で昆虫について学ぶ。チャバネアオカメムシの卵に卵を産みつける寄生バチを研究。2014年より静岡県にある磐田市竜洋昆虫自然観察公園の職員として、昆虫の楽しさや面白さ、奥深さを子どもから大人まで幅広い世代に伝えている。2020年より館長。一番好きな昆虫は、小学校時代に教室でさなぎが羽化する瞬間を見届けた“旅するチョウ”アサギマダラ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 万葉の花 - 画文集