目次
第1章 血管内視鏡の開発とその臨床応用の歴史
第2章 血管内視鏡のシステム
第3章 動脈硬化の進展と退縮―その概念と内視鏡所見
第4章 器質的動脈硬化病変のPCIにおける内視鏡所見
第5章 急性冠症候群の内視鏡所見
第6章 急性冠症候群の治療における内視鏡所見
第7章 冠動脈疾患における内視鏡の将来展望
著者等紹介
児玉和久[コダマカズヒサ]
大阪警察病院副院長。1966年3月山口大学医学部卒業。1966年3月~1967年3月大阪大学医学部附属病院にてインターン。1967年4月~1967年10月大阪大学医学部第1内科入局。1967年11月~1969年12月大阪警察病院内科医員。1970年1月~1970年12月大阪大学医学部第1内科研究生。1971年1月~1976年12月桜橋渡辺病院循環器科医員。1977年1月~1979年12月大阪警察病院内科医長(循環器科設立のため転出)。1979年12月~1998年3月大阪警察病院循環器科部長(循環器科設立とともに任命)。1994年4月~現在、大阪警察病院医務局長、循環器科部長(兼務)。1998年4月~現在、大阪警察病院副院長、医務局長(兼務)。1984年4月~1985年4月神戸大学医学部講師(非常勤)。1985年4月~現在、大阪大学医学部講師(非常勤)。学会評議員等―日本循環器学会評議員倫理委員会委員、Editorial Board of Circulation Journal、日本心臓病学会評議員および特別正会員(F.J.C.C.)、日本集中治療学会評議員など
平山篤志[ヒラヤマアツシ]
1977年大阪大学医学部卒業。1981年大阪大学医学部大学院卒業、大阪大学非常勤医師。1982年米国ペンシルバニア大学研究員。1984年大阪大学第1内科研究生。1985年大阪警察病院循環器科副医長。1988年大阪警察病院循環器科医長。1992年大阪警察病院循環器科副部長。1994年大阪大学医学部非常勤講師。1998年同非常勤講師兼大阪警察病院循環器科部長。現在に至る。日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、日本集中治療学会専門医。専門分野は循環器学、虚血性心疾患
上田恭敬[ウエダヤスノリ]
1990年大阪大学医学部卒業。同年7月同医学部附属病院第1内科研修医。1991年大阪大学医学部第1内科研究生。同年7月大阪警察病院心臓センター内科研修医。1992年同医員。1995年大阪大学医学部第1内科研究生終了、大阪大学大学院医学研究科博士課程入学。1999年大阪大学大学院医学研究科博士課程卒業(医学博士)、大阪警察病院心臓センター内科副医長。2003年大阪警察病院心臓センター内科医長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。