出版社内容情報
《内容》 脊椎外科医が日常高頻度に遭遇する腰椎変性疾患を正しく理解して診療を行うための、必要かつ豊富な情報を1冊に網羅。本疾患の病態・診断・治療の基礎固めの本。
《目次》
腰椎変性疾患 基本知識とチェックポイント
第1章 腰椎の基本知識
[腰椎の解剖]
形態解剖 矢吹省司,ほか
機能解剖とバイオメカニクス 鐙 邦芳,ほか
腰椎の血行 吉澤英造
腰椎椎間板 波呂浩孝
第2章 病態と診断
MRI診断概説 鈴木信正
[腰痛の機序]
椎間板性疼痛 山縣正庸
椎間関節性疼痛 山縣正庸
神経根性疼痛 佐藤勝彦,ほか
根性疼痛:SLRテストの機序 大友通明,ほか
分離部痛 武政龍一
[疾患別病態と診断]
単椎間障害-ヘルニア 藤村祥一
単椎間障害-腰椎分離症 鐙 邦芳
単椎間障害-分離すべり症 浅野 聡,ほか
単椎間障害-狭窄症 中原進之介,ほか
単椎間障害-変性すべり症 徳橋泰明,ほか
多椎間障害-変性側弯 野原 裕,ほか
多椎間障害-変性側弯を伴った狭窄症 佐々木邦雄
多椎間障害-変性を伴った側弯症 鈴木信正,ほか
多椎間障害-椎間板障害を伴った後弯症(腰椎変性後弯症) 佐々木邦雄
コラム:ラセーグのないヘルニアはない 野原 裕
コラム:椎間板性疼痛雑感 鈴木信正
第3章 鑑別すべき疾患
[整形外科的疾患]
股関節疾患 竹内一裕,ほか
仙腸関節炎 白井康正,ほか
梨状筋症候群 出沢 明
[他科疾患]
腰痛-大動脈瘤(腹部/解離性) 入江嘉仁,ほか
腰痛-尿路結石 中村 聡
Point of View:急性腰痛と救急外来でのポイント 鈴木信正
腰痛-消化器癌 鶴田耕二
腰痛-婦人科疾患 大藏健義
下肢痛-急性の血管閉塞 小林昌義
心身医学からみた腰痛 宮岡 等
コラム:腰痛に対する労災保険の適応 島田公雄
コラム:労災と交通事故 野原 裕
第4章 保存療法
牽引療法 山口義臣
コラム:文献紹介:腰椎牽引療法 鈴木信正
ブロック療法(神経根,硬膜外) 紺野愼一,ほか
薬物療法-NSAIDs 鷲見正敏
薬物療法-プロスタグランディンE1(PGE1) 鳥畠康充
薬物療法-椎間板内ステロイド注入 伊藤茂彦,ほか
Point of View:椎間板内ステロイド注入 菊地臣一
理学療法(運動療法) 伊藤俊一
コラム:整形外科外来診療と民間療法 野原 裕
第5章 手術療法-インストゥルメント非使用
[除圧術]
Love法(椎弓間進入ヘルニア切除術) 平林 冽
骨形成的椎弓切除を加えた除圧 小田裕胤,ほか
椎弓切除術 岡島行一,ほか
PN法(経皮的髄核摘出術) 土方貞久,ほか
レーザー治療 西島雄一郎
Point of View:レーザー治療 佐藤栄修,ほか
椎間板ヘルニア押し出し法-吉田法 吉田 徹
Point of View:椎間板ヘルニア押し出し法 小森博達
[固定術]
PLF(後側方固定術) 本間信吾
mini-ALIF 田中雅人,ほか
DRIBS法-腰部椎間板ヘルニアに対する新しい手術法 鈴木信正
TLIF<手術療法-補遺> 種市 洋
第6章 腰椎変性疾患における固定術の適応を問う
腰部脊柱管狭窄症において除圧に固定を併用する意味 中井定明,ほか
PLF:インストゥルメント併用・非併用-両手術の経験から 飯田尚裕,ほか
PLIF:インストゥルメント併用・非併用-両手術の経験から 山本利美雄,ほか
内容説明
本書では特に、腰椎の基礎知識、病態と診断、腰痛を主訴とする時、鑑別すべき他科疾患に力点を置いた。治療では、保存療法と、インストゥルメンテーションを使用しない手術法を網羅している。疼痛発現機序などに限らず、最近の基礎研究の成果は膨大であり、簡単には理解しがたいところがある。本書では、最近の知識を簡単に短時間で概要が把握できるようにする解説書でもあることを考えた。さらに深く調べることが容易となるよう、重要な参考文献を記載するとともに、主立ったものは内容紹介を加え、読者の便宜を図っている。
目次
第1章 腰椎の基本知識
第2章 病態と診断
第3章 鑑別すべき疾患
第4章 保存療法
第5章 手術療法―インストゥルメント非使用
第6章 腰椎変性疾患における固定術の適応を問う
著者等紹介
鈴木信正[スズキノブマサ]
東京都済生会中央病院顧問
中原進之介[ナカハラシンノスケ]
国立病院機構岡山医療センター整形外科部長
野原裕[ノハラユタカ]
独協医科大学越谷病院整形外科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。