出版社内容情報
《内容》 卒後2年間の初期臨床研修医として習得しておかなければならない消化器診療の基本的な知識・技能を、各項目ごとに到達目標を設定して解説。ステップ・アップに最適な入門書。
《目次》
I 序論
II 消化器疾患の病態生理・主要症候
1病態生理(1) - 消化吸収障害,消化性潰瘍
2病態生理(2) - 黄疸,腹水,肝性脳症,門脈圧亢進症
3主要症候
III 経験すべき検査・診断と治療手技
診察
1全身所見
2腹部の診察
3羽ばたき振戦
4直腸指診
専門的検査
5糞便検査
6肝機能検査
7肝炎ウイルスマーカー(A型,B型,C型)
8膵酵素
9免疫学的検査
10腫瘍マーカー
11膵外分泌機能検査
12消化管X線造影検査
13上部消化管内視鏡-食道,胃,十二指腸
付:下部消化管内視鏡
14超音波検査(精密)・診断
基本的治療手技
15胃洗浄
16浣腸,高圧浣腸
17腹腔穿刺と排液
18高カロリー輸液
19経管栄養
薬物療法
20消化管疾患の薬物療法
21肝疾患の薬物療法
22胆道疾患の薬物療法-利胆薬、胆石溶解薬
23膵疾患の薬物療法-蛋白分解酵素阻害薬
救急処置
24ショック,急性腹症,消化管出血,肝性脳症,急性膵炎
IV 経験すべき疾患
消化管
■食道疾患
1逆流性食道炎
2食道潰瘍
3食道癌
4食道裂孔ヘルニア
5食道・胃静脈瘤
■胃・十二指腸疾患
6急性胃炎,慢性胃炎
7胃・十二指腸潰瘍
8胃癌
9胃良性腫瘍
■腸疾患
10感染性腸炎
11虫垂炎
12Crohn病,潰瘍性大腸炎
13薬物起因性腸炎
14大腸ポリープ
15大腸癌
16イレウス
17過敏性腸症候群
18虚血性腸炎
19肛門疾患-痔核,痔瘻,裂肛
肝・胆道
■肝疾患
20急性肝炎,慢性肝炎
21肝硬変
22薬物性肝障害
23アルコール性肝障害
24脂肪肝
25肝膿瘍
26肝嚢胞
27肝癌(肝細胞癌)
28肝外門脈閉塞症
■胆道疾患
29胆石症,胆嚢炎,胆管炎
30胆道腫瘍
膵疾患
31急性膵炎,慢性膵炎(膵石症)
32膵癌
腹腔・腹壁疾患
33急性腹膜炎(続発性細菌性腹膜炎)
34癌性腹膜炎
-
- 和書
- サービサーの朝