内容説明
戦略から申請書各項目のポイント、電子申請の実際まで、科研費にまつわるノウハウを実例をあげて解説。
目次
1章 科研費の概略(科研費とは;科研費の種類―科研費にはどんな種目がある? ほか)
2章 科研費応募の戦略(応募種目の選び方;応募分野の選び方 ほか)
3章 申請書の書き方(申請書を書く前の注意点;研究課題名 ほか)
4章 申請書の仕上げと電子申請(申請書の見栄え;図の挿入 ほか)
5章 採択と不採択(採択されたとき;不採択のとき―採択されなかったら、どうする? ほか)
著者等紹介
児島将康[コジママサヤス]
淡路島生まれ。1988年宮崎医科大学大学院博士課程修了(医学博士)。日本学術振興会特別研究員を経て、’93年国立循環器病センター研究所生化学部室員、’95年より同室長。2001年より久留米大学分子生命科学研究所遺伝情報研究部門教授。研究テーマ、未知の生理活性ペプチドの探索と機能解明。そして、グレリンを中心とした摂食・代謝調節の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆☆☆☆☆☆☆
1
こんな本を読んでしまった。学振用。お金ほしいなぁ。2012/04/26
YOU
1
かなり勉強になった.内容ももちろん大事だけど,読みやすさも大事なんですね.いろいろと思い違いをしていたな.2011/07/21
ripurou
1
やるべきことのチェック本として、書き方見本として、初心者には参考になります。ただ、毎年微妙に変わるから大変よねぇ、出版社も。2010/10/23
tinyrabbit_1984
0
どこに何をどう書くのがいいか、すごく具体的に書いてある。内容よりは体裁についての話が多い印象。この本自体がレイアウトの参考になりそう。2011/02/24
すぐる
0
○2010/12/08