- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学内科系
- > 脳神経科学・神経内科学
内容説明
脳波、MEP、SEP、VEP、ABRなど各種モニタリング法の基礎的知識が身につく!各科の手術で、正確なモニタリングを行うためのポイントがわかる!解剖、電気生理、画像診断などの関連知識も習得できる!チームでモニタリングを実施するための必携バイブル!
目次
第1章 神経モニタリングに必要な解剖学
第2章 神経モニタリングに必要な電気生理
第3章 神経モニタリングに必要な画像診断
第4章 神経モニタリングに必要な麻酔の知識
第5章 手術室での注意点
第6章 各種神経モニタリングの施行法
第7章 脳外科手術での神経モニタリング
第8章 脊椎脊髄手術での神経モニタリング
第9章 大血管手術での神経モニタリング
第10章 神経モニタリングに必要な統計学
著者等紹介
川口昌彦[カワグチマサヒコ]
奈良県立医科大学麻酔科学教室教授。1988年奈良県立医科大学卒業。1991年国立循環器病センター麻酔科。1992年大阪脳神経外科病院麻酔科。1995年University of California,San Diego。2006年奈良県立医科大学麻酔科学教室助教授。2012年奈良県立医科大学麻酔科学教室教授。神経麻酔や脳脊髄モニタリングなど、周術期神経学的予後の改善に取り組んでいます。2009年奈良県立医科大学脳神経外科学教室教授
中瀬裕之[ナカセヒロユキ]
奈良県立医科大学脳神経外科学教室教授。1983年奈良県立医科大学卒業。1984年大阪警察病院脳神経外科。1989年奈良県立医科大学大学院医学研究科(外科学2)修了。1991年大阪脳神経外科病院脳神経外科。1993年奈良県立医科大学脳神経外科学。1994年マインツ大学神経病理に留学(1994年7月~1995年9月)。1997年奈良県立医科大学脳神経外科学教室学内講師。2000年奈良県立医科大学脳神経外科学教室講師。2006年奈良県立医科大学脳神経外科学教室助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。