シリーズ扉をひらく<br> 門人から見た芭蕉

個数:

シリーズ扉をひらく
門人から見た芭蕉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784757611023
  • NDC分類 911.32
  • Cコード C1395

内容説明

これまでにない視点から描く新しい芭蕉の本、新しい門人の本。ここで描くのは、芭蕉に惹かれ、同じ夢をみた11人の門人たちである。ここで描くのは、芭蕉に何かを見、惹かれ、同じ夢をみた11人の門人たちである。それぞれの門人の個性、彼らから見た芭蕉像、芭蕉と門人たちが目指したものとは?気鋭の5名の執筆者が描くこれまでにない「芭蕉と門人」像。

目次

序論―芭蕉と門人
杉風から見た芭蕉 付、曽良―等身大の革新者
其角・嵐雪から見た芭蕉―俳諧の原点を共有した同志
去来・凡兆から見た芭蕉―絶対的な師か対等の関係か
支考から見た芭蕉―思想としての俳諧の元祖、求道者、魂の救済者
惟然から見た芭蕉―貧楽の体現者、命を賭して旅した詩人
許六から見た芭蕉―俳諧の革新者
土芳から見た芭蕉―俳諧の誠の探究者、いつも感じながらともに生きる命
野坡から見た芭蕉―自分の個性を解放し、発揮させてくれた恩師

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
松尾芭蕉と弟子の其角・嵐雷の関係 芭蕉の弟子入り: 入門時期ー1674年頃・其角14歳、嵐雷21歳で芭蕉に師事 共鳴の理由ー芭蕉の無名時代から関わり俳諧の理念に共鳴 共同活動と作品: 撰媒と共同生活ー其角は「野ざらし紀行」に同行・芭蕉の作品に助言 俳諧の発展ー芭蕉が独自の俳諧を確立・其角も影響を受けて作品を生み出す 俳諧の理念: 芭蕉の俳諧観ー心を重視・直感的な自然の捉え方を追求=直指の俳諧 弟子たちの役割ー其角・嵐雷は芭蕉の理念を継承+新たな視点 芭蕉と其角・嵐雷間の相互の影響が俳諧文化に大きく貢献2025/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22122906
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品