四部合戦状本平家物語全釈〈巻10〉

個数:

四部合戦状本平家物語全釈〈巻10〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 426p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757606104
  • NDC分類 913.434
  • Cコード C3395

内容説明

読み本系『平家物語』に初めての詳注。語り本系に比べ、古態を多くとどめる四部合戦状本を、原文・書き下しの双方の形で提示する。同時に、諸本を比較して物語の原形に迫りつつ、これまでの研究を歴史学などの隣接諸学を含めて通観しつつ、現在の最高水準の注釈を目指す。

目次

首渡(平氏の首、大路を渡さるる事)
首渡(斎藤五・六、首を見に行く事)
重衡大路渡
内裏女房(友時対面)
内裏女房(女房との文の往来)
内裏女房(女房との対面)
戒文
屋島院宣
請文
重衡海道下り(京より池田へ)〔ほか〕

著者等紹介

早川厚一[ハヤカワコウイチ]
昭和23年(1948)生。名古屋学院大学教授

佐伯真一[サエキシンイチ]
昭和28年(1953)生。青山学院大学教授

生形貴重[ウブカタタカシゲ]
昭和24年(1949)生。千里金蘭大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品