研究叢書<br> 意味の原野―日常世界構成の語彙論

個数:
  • ポイントキャンペーン

研究叢書
意味の原野―日常世界構成の語彙論

  • 野林 正路【著】
  • 価格 ¥8,800(本体¥8,000)
  • 和泉書院(2009/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 400pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 637p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757604964
  • NDC分類 814
  • Cコード C3381

内容説明

どの言語も類義語、反義語など、“類語”を持つ。著者は実例を挙げて、人々が“類語”の交差で編成の“語彙”を志向図式化させネットワーク化して、〈解釈学的基底〉を構築していると指摘。“基底”に身を置く彼らは、その図式を投じてモノ解釈や表現に向かうのだとも。その図式を追う人間学的語彙論が本書の展開となる。

目次

1 原野の技法(宇和海岸郷の焼きめし;暗黙知の技法 ほか)
2 原野の戦略(青・秋県境海岸の光と影;暗黙知の戦略 ほか)
3 原野の相関―認知と評価(出羽山地北辺のコメと木のムラ;暗黙知の力 ほか)
4 原野の分有―全国的傾向(ごはん・めし類への解釈の構え―志向図式;焼きめし類とにぎりめし類への解釈の構え―志向図式 ほか)

著者等紹介

野林正路[ノバヤシマサミチ]
1932年台湾旧「台北州」基隆市生まれ。1968年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。法政大学助教授、ハワイ大学客員講師、監城大学教授、北京大学客員教授、麗澤大学教授、中国首都師範大学客員教授などを経験。茨城大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品