出版社内容情報
100社以上の日本法人設立に協力してきた著者が明かすノウハウ
本書は97年に発行され、長くご好評いただいた『外資系企業に入るための履歴書と面接の英語』の改訂版です。内容をアップデートし、CD付き書籍として生まれ変わりました。
著者のマイケル・ギリオーニ氏は、長年にわたって外資系企業の日本進出をサポートし、日本人社員の採用に立ち合ってきました。その彼だからこそわかる、企業側の本当のニーズ、受験者が気づかない盲点、受かる履歴書のポイントなどが、読みやすい口語体で書かれています。
また、CDに収録されたさまざまなパターンの面接は超リアル。ネガティブな質問の連続で受験者を責めたてるタイプのものから、面接者側の準備不足のためとりとめのないタイプまで、それぞれの場面でベストな受け答えを学ぶことができます。
著者:マイケル・ギリオーニ
訳:辻由起子
発売日:2004年4月26日
本(210×148×15mm、208ページ)+CD1枚(約46分)
※本書は1997年にアルクより刊行された『履歴書と面接の英語』に加筆・修正し、CDブック化した改訂版です。
[目次]
はじめに
第1章 イントロダクション
1. 外資系企業のエグゼクティブが求める7つのスキル
2. 履歴書とは
3. カバーレターとは
4. 面接とは
5. 自分自身に関するネガティブな考えを捨てよう
第2章 履歴書
1. 履歴書作成の基本
2. 履歴書作成の実際
STEP 1 Life History
STEP 2 Duty List
STEP 3 Job Skills Summary
STEP 4 Accomplishment List
STEP 5 Personal Skills Summary
STEP 6 Certificates, Awards, Interests
STEP 7 履歴書のフォーマット
STEP 8 Do's and Don'ts
STEP 9 履歴書のスタイル
STEP 10 実際に履歴書を作成する
3. 提出前にもう一度確認を
4. 履歴書作成に関する最後のアドバイス
第3章 カバーレター
1. カバーレターを送る目的
2. カバーレターの書き方
第4章 面接
1. 面接の種類
2. 面接の構成
3. 合格の可能性を消滅させる質問TOP3
4. 面接の実際
A) 面接を受ける前
B) 面接中
C) 面接の終わりに
D) 面接後
5. 給与額に関する質問
6. 最も頻繁に尋ねられる質問
7. 面接官に尋ねる質問
8. 2次面接
9. 不合格通知とそれをどう次に生かすか
第5章 就職活動の心得
職探しの7つのポイント
サンプル面接のトランスクリプションと訳
付属CDの構成
内容説明
100社を超える外資系企業の日本法人設立に協力してきた著者が明かすノウハウの数々。
目次
第1章 イントロダクション(外資系企業のエグゼクティブが求める7つのスキル;履歴書とは ほか)
第2章 履歴書(履歴書作成の基本;履歴書作成の実際 ほか)
第3章 カバーレター(カバーレターを送る目的;カバーレターの書き方)
第4章 面接(面接の種類;面接の構成 ほか)
第5章 就職活動の心得(職探しの7つのポイント)
著者等紹介
ギリオーニ,マイケル[ギリオーニ,マイケル][Ghiglione,Michael]
1978年、ゴンザガ大学にインターナショナル・スチューデント・プログラム事務局を設立、3年間局長を務める。在職中、同大にイングリッシュ・ランゲージ・センターを設置、同センターは現在も好調な運営を続けている。アラスカ・パシフィック大学の入試課長などを経て、88年、東京インターナショナル・ビジネス・センター(株)を設立。以来、100社以上の外資系企業が新規日本法人を設立するにあたり、協力を続けてきた。中でも、米国CISCO SYSTEMSは、92年の日本法人設立に際し、業務補助を同センターに依頼、日本市場参入に於いて最初の成功を収めている。97年、日本で最初の著書『履歴書と面接の英語』(アルク)を出版。8刷を重ね、Amazon.co.jpの英文履歴書カテゴリーにおいて、常に上位にランクされる。外資系企業就職の関連雑誌には、多数の執筆記事が掲載されており、その一つに外資系企業社長のインタビュー・シリーズがある。また、就職活動や効率的な業務遂行に関する講演を日米両国で精力的に開催している。01年、キャリア・ジャパンセンター(株)を設立
辻由起子[ツジユキコ]
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)アジア系アメリカ人研究科修士課程修了。在米日本語情報新聞社勤務などを経て、現在フリーライター/編集者
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。