東大生が書いたやさしい物理の教科書

  • ポイントキャンペーン

東大生が書いたやさしい物理の教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 293p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757303973
  • NDC分類 420
  • Cコード C0041

内容説明

物理の入門書、最後の一冊。あのとき理解できなかったことが今、わかる。ノーベル賞小柴教授のインタビュー収録。

目次

第1章 力学―「力を極めよう!」(小柴先生みたいになりたい!―等速直線運動;数学の手引き ほか)
第2章 熱・波動―「ざぶ~ん!」(デコレーションするときは?―熱の移動;整理整頓のできない気体―物質の三態 ほか)
第3章 電磁気学―「目に見えない力」(稲妻ゴロゴロ!!―静電場;1Cの大切さ―電場と電位 ほか)
第4章 量子論―「されど既知にあらず」(光子の裁判第1審(前編)―ニュートンの光の解釈(光の粒子性)
光子の裁判第1審(後編)―ホイヘンスの光の解釈(光の波動性) ほか)
第5章 相対性理論―「光っているもの、あれは…」(相対性理論とは?―相対性理論の必要性;光の限界!?―光の速さ ほか)

著者等紹介

相澤渉太[アイザワショウタ]
東京大学教養学部理科2類2年所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ルート

3
「教科書」とあるように、何度も読んで理解する本。私は文系だったので、物理は高校で習いませんでした。ですが、物理的思考は役に立つと感じています。あらゆる条件を削ぎ落として、「見える化」された公式達があります。それらを、物理学の問題を解くときだけに使うのでなく、「人生のこういう場面にも当てはまるな」と、抽象度を高めて翻訳できるようになりたいなと思っています。2017/06/14

がっち

2
やさしい・・・うんやさしい、けどもっと簡単にできただろ。物理は図で考えるのが一番わかりやすい。ある程度学んで、ああこういうことやったなぁと回顧するにはよい本C2011/01/28

Yusigaya

1
これに初心わするるべからずって書いたのは良い思い出です

tetsuro

1
はじめての物理勉強には向かない。うーん。。2009/11/16

ねええちゃんvol.2

0
★★2017/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/91703
  • ご注意事項

最近チェックした商品