• ポイントキャンペーン

相手が思わず心を開く“聞く技術”

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 186p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757219038
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0030

内容説明

聞き上手になればすべて実現可能です!人から好かれる!仕事のチャンスが増える!自分に自信がつく!「聞き上手倶楽部」代表が初めて明かす聞く極意。

目次

第1章 聞き上手になれば、人生が変わる(なりたい“自分”になれる聞き上手;人はみんな「聞いてもらう」ことを望んでいる ほか)
第2章 聞き上手への道 実践編1(聞き上手になるための最低限の心構え;今のあなたは聞き上手?―聞き上手度チェック ほか)
第3章 聞き上手の極意 実践編2(心の扉を開く方法;心情を掴む方法 ほか)
第4章 健康な心で聞くために(ストレスと上手につきあおう;今の自分の状態を知ろう ほか)

著者等紹介

菊本裕三[キクモトユウゾウ]
電話話し相手サービス『聞き上手倶楽部』代表、kikiwell(キキウェル)メンタルヘルス研究所所長。内閣府認定医療福祉情報実務能力協会、財団法人生涯学習開発財団認定メンタルケア心理士。元ヘアスタイリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aoi

2
流し読み。一対一での、相手からの話の聞き出し方を、仕事にしている立場から書いている。2015/04/23

月華

2
図書館 相手が話しやすいように聞くことは聞き手にも努力が必要なのだと思いました。よくやってしまうことが、結構やってはいけないこととして取り上げられていました。2011/09/25

もくたつ(目標達成)

1
人の話を聞くことを仕事にしている著者の人の話を聞く技術。参考になった。2019/08/06

books

0
「嫌いな人」=「自分ができないことをやっている人」と理解する。信頼関係を築くには、名前を呼ぶ、前回の話をしっかりと覚えていることが大切。話し手が欲しいのは自分が求める言葉だけ。人は自分で考え、自分で決めたことしか実行しないもの。2016/11/03

てらもと

0
読み進めやすいし、為になる点が多々あった。各項目毎に要点がまとめてあるのも分かりやすい。今まで自分がそうしてきたなぁという部分を改めようと思うことができた。しかし聞くことに徹することは良いことだが、自分の意見は押し留めすぎるのはどうなのだろう。と感じてしまった。それも私がまだまだ未熟な点なのかもしれない。2016/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3000475
  • ご注意事項

最近チェックした商品