内容説明
日本の思想は本当におもしろいのか。現代に対してもつ意味は何か。和辻哲郎と丸山眞男を導き手としながら、古代から近代に至る流れのなかで鍵となる古典を丹念に読み解く。これまでなかった“日本思想史入門”。
目次
序章 日本の思想をどう読むか
1章 「日本神話」をめぐって
2章 『神皇正統記』の思想
3章 武士の倫理をどうとらえるか
4章 戦国時代の「天」とキリシタン
5章 儒学と徳川社会
6章 「古学」へのまなざし―伊藤仁斎・荻生徂徠
7章 国学思想と「近代」
8章 明治維新と福澤諭吉
著者等紹介
苅部直[カルベタダシ]
東京大学法学部教授。1965年、東京生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。専門は日本政治思想史。著書に『丸山眞男―リベラリストの肖像』(岩波新書、サントリー学芸賞)、『鏡のなかの薄明』(幻戯書房、毎日書評賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。