決定版 小さな会社こそが勝ち続ける孫子の兵法経営戦略

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

決定版 小さな会社こそが勝ち続ける孫子の兵法経営戦略

  • 提携先に32冊在庫がございます。(2025年08月19日 01時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756924117
  • NDC分類 335.35
  • Cコード C0034

出版社内容情報

時代が変わるときは原点に戻る。
企業経営をとりまく環境が激変しているからこそ、
多くの時代の変化を乗り越えながら、高い評価を得続けてきた古典が生きる。
小さな会社のための「孫子の兵法」の活かし方を、
企業経営の現場に立ち続けながら教えを実践してきた経営者が自ら教える。


【目次】

1章 計篇 勝算のある経営をしよう
小さな会社の経営は経営者の姿勢によって決する
企業経営の成否を決める5つのポイントとは
売れればいい、儲かればいいという経営では儲からない
顧客の声を聞くのではなく、顧客の考えを超えよ
勝つためのストーリーも描けないのに事業を進めてはならない

2章 作戦篇 経営には意図がなければならない
経営する以上勝たなければならない
小さな会社が勝てるのは経営スピード
競合企業をプラスに活かせ
中小企業だからこそM&Aを考えてみる
安売り合戦の消耗戦を避け値上げに転じよ

3章 謀攻篇 最上の経営戦略を考える
戦わずして勝つ
敵の戦略を無力化する戦略を考えよ
小さな会社が意地や面子で大企業に挑んではならない
現場を知らない経営者、管理者は害悪
勝つための5つの法則
マーケットニーズと自社の活動のマッチングを日々行う

4章 軍形篇 勝つためには勝つ体制を作る
景気が悪い、競合が激しいと言い訳する前に自社の体質を強化せよ
勝つべくして勝つ。勝てる相手としか戦わない
勝てるストーリーと勝つ準備ができてから戦え
予め判断基準を「見える化」しておくことで組織が強くなる
経営に勢いをつけるためには顧客のダムを作れ

5章 勢篇 経営に勢いをつけよう
組織を動かすには情報共有と情報伝達が不可欠
小さな会社が定石通りで勝てるか!
組織の勢いと実行のタイミングによって小が大を制する
うまくいっている時、儲かっている時、伸びている時こそ要注意
顧客の視点に立って自社の戦略地図を作成せよ
ダメ社員も巻き込んで勢いを作るのが経営者の仕事

6章 虚実篇 敵を意のままに動かして経営を有利に進める
先行管理、先行指標によって受身経営から脱却せよ
小さな会社だからこそデジタルを活用して敵のいないところを進む
大企業も兵力を分散させれば恐れるに足らない
長期・中期・短期の経営計画を持って主体的に動けば勝てる
顧客の判断基準、購買基準を「見える化」せよ
競合に戦略意図を見破られないためには無形の戦略をとる
経営は水の如し

7章 軍争篇 不利を有利に変える経営
有利を不利に見せ、不利を有利に変える
小さな会社はネットワーク化で勝つ
営業力強化は風林火山を旗印にせよ
小さな会社には希望が持てるビジョンがなければならない
勝てない時には冷静かつ客観的に退く勇気を持て

8章 九変篇 変化に強い経営を目指そう
社内の業務ナレッジを蓄積し、組織レベルを高めよ
プラスの裏にはマイナスがあり、弱みの裏には強みがある
GAFAMが攻めてくると考えてみる
経営者・管理者失格の5つのタイプとは

9章 行軍篇 組織運営の要諦を押

内容説明

最古にして最強の兵法で戦え。生き抜け。人手不足、資金枯渇、マーケット縮小…尻すぼみの時代に抗う。不利を有利に変える小さな会社の社長の参謀、降臨。

目次

第1章 計篇 勝算のある経営をしよう
第2章 作戦篇 経営には意図がなければならない
第3章 謀攻篇 最上の経営戦略を考える
第4章 軍形篇 勝つためには勝つ体制を作る
第5章 勢篇 経営に勢いをつけよう
第6章 虚実篇 敵を意のままに動かして経営を有利に進める
第7章 軍争篇 不利を有利に変える経営
第8章 九変篇 変化に強い経営を目指そう
第9章 行軍篇 組織運営の要諦を押さえよう
第10章 地形篇 人材育成、部下指導を考える
第11章 九地篇 窮地にある時どう動くべきか
第12章 用間篇 情報戦略が死命を制する
第13章 火攻篇 勝算のない経営で火傷をしないように

著者等紹介

長尾一洋[ナガオカズヒロ]
株式会社NIコンサルティング代表取締役。孫子兵法家。中小企業診断士。横浜市立大学商学部経営学科卒業。経営コンサルティング会社にて戦略構築、経営計画策定、営業指導、教育研修などに従事し、課長職を経て独立。1991年に株式会社NIコンサルティングを設立し代表取締役に就任。約2500年前から伝わる兵法書「孫子」の智恵を現代の企業経営に活かすコンサルティングを行う。自社開発のITツール「可視化経営システム」は1万5千社を超える企業に導入され、経営革新や業務改善をローコストで実現している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品