出版社内容情報
ネット回線が整備された結果、どこでも仕事ができるようになった。
スケジュール管理、メモ機能、TODOリスト、SNSによる情報収集、決済機能を使った買い物など……。
この便利なデジタルツールをどのように活用すれば、もっと効率よく生産性の高い仕事ができるのかをわかりやすくまとめる。
内容説明
安全で有効なIT機器の使い方を教えます!働き方が変わっていく今だからこそ、身につけておきたい48のメソッド。「ITがわからない」はもう通用しない。
目次
第1章 基本編
第2章 スケジュール・メモ編
第3章 仕事効率化編
第4章 情報収集・学習編
第5章 日常生活編
第6章 プレゼンテーション編
第7章 リスクマネジメント編
著者等紹介
目代純平[モクダイジュンペイ]
チェックフィールド株式会社代表取締役。東京都認定eメディアリーダー。1976年生まれ。東京都出身。商社勤務の父親の転勤に伴い台湾にて中学校3年間を過ごす。帰国後国際基督教大学(ICU)高校を経て、中央大学総合政策学部政策科学科にて環境経済学を専攻。大学在学中に学生企業の立ち上げなどを経て、大手電機メーカーの学生インターンメンバーとして米国で次世代無線アクセスシステム(Wireless Local Loop)の研究開発に携わる。帰国後、大学4年在学中の1999年7月有限会社チェックフィールドを設立。20年間で200社以上のWebシステム/デザイン設計ならびに社内IT環境設計・管理を経験し、企業におけるIT導入・運用管理の総合的なノウハウを習得する。2006年株式会社に組織変更し、プライバシーマークを取得。現在では、主に中小・中堅規模法人向けのIT導入・運用コンサルティング、運用管理代行を中心に約90社のIT環境を総合管理する傍ら、業務で得た知識や事例をもとに、各地で主に小中学生や保護者、先生方に対して「安全なケータイ・スマホ、インターネットの使い方」をメインテーマに講演ならびにワークショップ活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポップ430
♡kana*
tkokon
sui
ラフロ
-
- 和書
- 山県有朋と近代日本
-
- 和書
- はじめてのイタリア語会話