時短成功!効率200%UP!スマホ×PC仕事術

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

時短成功!効率200%UP!スマホ×PC仕事術

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756920881
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C0036

出版社内容情報

ネット回線が整備された結果、どこでも仕事ができるようになった。
スケジュール管理、メモ機能、TODOリスト、SNSによる情報収集、決済機能を使った買い物など……。
この便利なデジタルツールをどのように活用すれば、もっと効率よく生産性の高い仕事ができるのかをわかりやすくまとめる。

内容説明

安全で有効なIT機器の使い方を教えます!働き方が変わっていく今だからこそ、身につけておきたい48のメソッド。「ITがわからない」はもう通用しない。

目次

第1章 基本編
第2章 スケジュール・メモ編
第3章 仕事効率化編
第4章 情報収集・学習編
第5章 日常生活編
第6章 プレゼンテーション編
第7章 リスクマネジメント編

著者等紹介

目代純平[モクダイジュンペイ]
チェックフィールド株式会社代表取締役。東京都認定eメディアリーダー。1976年生まれ。東京都出身。商社勤務の父親の転勤に伴い台湾にて中学校3年間を過ごす。帰国後国際基督教大学(ICU)高校を経て、中央大学総合政策学部政策科学科にて環境経済学を専攻。大学在学中に学生企業の立ち上げなどを経て、大手電機メーカーの学生インターンメンバーとして米国で次世代無線アクセスシステム(Wireless Local Loop)の研究開発に携わる。帰国後、大学4年在学中の1999年7月有限会社チェックフィールドを設立。20年間で200社以上のWebシステム/デザイン設計ならびに社内IT環境設計・管理を経験し、企業におけるIT導入・運用管理の総合的なノウハウを習得する。2006年株式会社に組織変更し、プライバシーマークを取得。現在では、主に中小・中堅規模法人向けのIT導入・運用コンサルティング、運用管理代行を中心に約90社のIT環境を総合管理する傍ら、業務で得た知識や事例をもとに、各地で主に小中学生や保護者、先生方に対して「安全なケータイ・スマホ、インターネットの使い方」をメインテーマに講演ならびにワークショップ活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポップ430

12
この本を読んで取り入れた事は、To Doの⬜︎チェックの左に重要度をいれる。 予定の終わりに(30)と書いて作業時間を入れること。 コンビニのプリンタ活用も万が一には良いですね!地方だと助かることが。 PCもバックアップは大事ですね。 昨年一台ハード壊れて実感しました。 常に繋ぐではなけ毎月バックアップしておくのはハードディスクも安いからいいですね。2020/12/29

♡kana*

5
だいたい、実践済みだった。2022/12/18

tkokon

5
【確認】○ATOKパスポート、○スケジュール機能は同期させる。○パラレリズムを意識する。●この手の本は定期的に確認してしまう。今回は「やってみるリスト」はあまり増えなかった。(Kindle)2020/09/13

sui

3
2〜4pごとにスマホやPCのテクニックやアプリを紹介。 仕事のアイデアをスマホで記入しておいてメールで共有は結構便利。その他にも勉強になったのは、以下4つ。 ①Google keepアプリで、画像のテキスト抽出ができる。本の内容を手打ちするより便利。 ② Googleフォトスキャンアプリで、現像写真のデジタル化ができる。 ③資料作成時にパラレリズムを意識して単語を配置することで、自分の考えを100%相手に伝えることができる。 ④gmailで、差出人・宛先・件名・添付ファイルの有無を指定して検索ができる。2024/03/23

ラフロ

3
Google Keep のテキスト変換機能は 確かに有用だと思います。ただ以前から知っていた情報でした。他の情報も特に目から鱗的なものはなく、全般的には特に役に立ちませんでした2020/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15626620
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品