内容説明
いつのまにか仕事をいっぱい抱え込んでしまう人へ。仕事が滞る8つの悪いパターンを直します。
目次
第1章 要領よく働くとは
第2章 こだわりから抜けられない
第3章 完璧を目指してしまう
第4章 場当たり的に作業してしまう
第5章 期待されたモノと違うモノを作ってしまう
第6章 仕事を教えられた通りにしかできない
第7章 手当たり次第に仕事をやってしまう
第8章 何でも抱え込んでしまう
第9章 全ての仕事が中途半端になってしまう
著者等紹介
石谷慎悟[イシタニシンゴ]
コンサルソーシング株式会社ゼネラルコンサルタント。1967年生まれ。株式会社沖テクノシステムズラボラトリにて制御系および情報系システムの企画・設計・開発に従事。その後、監査法人トーマツおよびトーマツコンサルティング株式会社にてTPS(トヨタ生産システム)、業務設計、経営情報システム企画・導入等の経営コンサルティングに従事。2006年から現職。販売・調達・原価・会計・予算管理等の業務設計、およびTPSをベースとした事務・営業・開発の改善コンサルティングを実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もくたつ(目標達成)
8
再読。要領がいい方法というより、要領の悪い方法とはこういうことだということが書かれた本。2017/05/02
つねき
5
主人の本棚にあったものを。自分としては言われずとも実践しているポイントが多かったけど、様々なタイプの人が躓く例を豊富に挙げていたので「なぜか上手くいかない」と悩んでる人には何かしらの発見があるかもしれません。研究結果なりエビデンスがほぼ皆無なまま書かれてますが、これはこれでさっぱりしてて読みやすいという点で良かったのかなと思います。2019/11/10
もくたつ(目標達成)
5
書いてある内容に癖がなく、自分の仕事の改善に利用できるところが多々あった。この本は、続けて二周目(再読)に突入し、内容をより頭に入れる予定。2014/07/08
俊
4
優先順位を考える。とりあえず作業を進めて完成を急ぐ。完璧を求めずに妥協する。自己満足に陥らないように気をつける。2018/09/15
rigmarole
3
印象度B+。率直に書くと、特に優れた著作とも思われませんが、この時の私にとって時宜を得た本でした。一言で言えば、仕事を処理する効率性をどのように管理するかを説明した本で、「目的を外さない」、「その『こだわり』は本当に必要か?」など、常に肝に銘じておきたい事を指摘してもらえました。2012/02/24
-
- 電子書籍
- 渡千枝傑作集 不動王仁彦(分冊版) 【…