- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
間違い敬語で評判を落としていませんか。言葉遣い一つで人に好かれる仕事がしやすくなる。目上とのコミュニケーションに自信を持ち、仕事を円滑にすすめるための本。
目次
敬語は何のために使う
目上の人とのコミュニケーション
言葉づかいのセンスを磨こう
最優先で覚えたい敬語
場面別覚えておきたい敬語
誰もが使っている?間違い敬語
尊敬語の使い方の誤り
これだけは覚えておきたい謙譲語の使い方の誤り
さらに覚えておきたい謙譲語の使い方の誤り
相手を不快にする間違い敬語とは〔ほか〕
著者等紹介
山岸弘子[ヤマギシヒロコ]
NHK学園専任講師。NHK学園で敬語指導にあたる傍ら、航空会社接遇資料作成協力やTVクイズ番組の敬語問題監修にも携わる。「あたたかい言葉でこの国を満たしたい」という夢に向かい、全国各地で、研修、講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
とある大学生の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こなつ
17
自分の言葉を誰よりも聞いているのは自分自身だから、美しい、人を尊敬する言葉を使い、そういった言葉に囲まれていると、その人の表情は優しく清々しい表情になる。自分の言葉は自分で選ぶもの。相手を尊重し、美しい言葉を使うことで周りとのコミュニケーションも円滑になり、自分自身の心も豊かに満たされる。2019/03/15
内緒です
9
会社の上司のうるさい小言に辟易としていたが、この本を読んで自分は全く敬語ができてなかったなぁ、と反省。 まずは言葉使いから上司の期待に沿う人材に成長したいと思います。2013/04/18
に
5
時間を掛けてでも言葉遣いは綺麗にしたいと思った。2016/06/14
はるまき
1
今まで正しいと思って使っていた敬語も実は間違いだと知り衝撃を受けました。その影響は自分の意識だけでなく、他人同士の会話に対しても敏感になり、「あ、今の言葉遣い間違いだな」、「あの人の会話ノイズがすごい多いな」等と、とても気になってしまいます。まだまだ私自身敬語を使いこなせるわけではないけど、敬語が使える人ほど他人の敬語に敏感なのだと感じました。目上の人との会話で恥をかかぬよう、この本を何度も読み込んで敬語をマスターしていきたいと思います。2021/04/17
ぽんまま
1
社会人対応の敬語の事例で、役にたちます。 謙譲語って難しいですね。2011/10/24
-
- 電子書籍
- 意味がなければスイングはない 文春文庫