• ポイントキャンペーン

光が形態を創造する―新しい色彩体験のために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784756500977
  • NDC分類 757.3
  • Cコード C0070

内容説明

本書は、ゲーテとシュタイナーの色彩についてのアイデアに基づき、絵画実習生と、自然現象を芸術創造のごとく愛する、注意深い観察者のために書かれました。そのような人の眼は、本書によって、光の行為と知覚可能なあらゆる形態の本質に開かれます。自分特有の形態を自己創造的に生み出し、維持する光存在としての人間が示されます。

目次

明暗と色
明暗の巨匠
基本実習
ここまでのまとめ
色彩の世界
特異な位置
人間についての考察のまとめ
色彩球
反転
虹と眼
霊的な色環へ
眼と人間の形態
移行
芸術家の創造的な道

著者等紹介

モロー,ダニエル[モロー,ダニエル][Moreau,Daniel]
1948年フランス・パリの近郊で生まれる。子供時代より絵を描き始める。高校卒業後、バイオダイナミック農法のトレーニングを始め、フランスとドイツのいくつかの農場で働く。1967年ドイツへ渡り、彼の師となるヴィルマン夫婦に出会う。数年後、フライブルク近くのフレードリッヒ・フーゼマン病院(心理治療法病院)でアートセラピストとして働く。その頃、インゲ・ヴィルマンにハッチング技法を学ぶ。1978年コンスタンス湖畔に移り住み、障害児のための教師として数年間キャンプヒル学校で働く。1982年ユーバーリンゲンでギャラリーと本屋を開き、フリーのアーティストとして活動を始める。この時から、絵画制作、色と形に関する問題研究、大人のための種々の一貫した絵画コースの教授が、主要な活動となる。その後、ヨーロッパ各地、オーストラリア、日本、ニュージーランド等で教授活動を展開。1998年より、いくつかのヴァルドルフ学校の美術教師を勤める。2005年秋より日本に在住。依頼に応じて各地でワークショップ開催

阿部ちよ[アベチヨ]
1957年大阪市生まれ。現在は英語の仕事に携わっている。京都市在住

宮川順子[ミヤガワヨリコ]
1967年生まれ。東京造形大卒。主な活動は、絵本・イラスト制作、絵画講師

西川隆範[ニシカワリュウハン]
1953年、京都市に生まれる。精神史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

hosakanorihisa

0
ゲーテ色彩論やシュタイナーの色彩論が難しくて眼を通してみる。2009/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/150112
  • ご注意事項

最近チェックした商品