内容説明
見るだけで心が穏やかになる、神秘的で美しい自然風景81。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
54
本当に日本かと疑うような、また一部の写真はまるで絵画かと思うような絶景のオンパレードでした。こういう風景は、行けば見られるものじゃないし、その日に見た景色はその日だけの景色だから大変貴重です。写真でこれだけ癒やされるのだから実際に目で見たときの感動は凄いのだろうな。こういう風景を見ると本当に自分の日々の苦労がちっぽけに思えます。2022/11/01
猫ぴょん
27
ただただ癒される☺️ 良い夢見れそう☺️ 桜🌸の美しさも素敵だけど 冬景色の冷たさもまた素敵❄ 日本って美しい〜✨✨✨✨✨ 2024/08/30
めぐ
8
日本人のプロの方々が国内で撮影した写真集。幻想的とはとかく寒々しさも付き物であるのか、現地に居たら景観どころではなくなり、ただただ震えていそうな銀世界もチラホラ。巻末で本間昭文氏の語った、午前3時に腰まで埋まりながら40分雪を掻き分けたエピソードは壮絶。技術と絶景とカメラマンさん達の根性が織りなした奇跡の連続が胸に迫る。五島健司氏の『ケイトウと月』にはアンリ・ルソーの如き、猛獣の潜む気配が立ちこめる南国の宵闇に濃密に息づく熱帯の花といった趣が感じられ、それが日本の東北で撮られたというミスマッチにはハマった2023/10/01
kaz
3
桜と雪と夜空が印象的。元の風景が素晴らしいであろうことに加え、テクニックもおそらく驚異的なものがあるのだろう。図書館の内容紹介は『夜明け前の安比高原の樹氷、水中のしだれ桜と月、雪降る醍醐桜…。幻想の世界にまぎれこんだような、神秘的で美しい日本の自然風景を紹介する写真集。撮影者らが語る撮影時の状況や感じた印象、撮影テクニックも収録』。 2023/04/25
参謀
3
もちろん加工は施されてはいますが、こんな神秘的な場所が日本にあるんだと驚かされます。アニメの聖地巡礼だと加工され過ぎていて、全然違う事も少なくないですが、写真の加工は色味はともかく、その風景絵自体は存在するので、見に行ってみたい気持ちはもう少し強くなります。ただ本書の写真にどれだけ近いかは見た後でないとわかりません…ちなみにこうした写真は相当シャッターチャンスを待っていないと撮れないかと…そこはやはりカメラマンとしての腕ですね。2023/01/17
-
- 和書
- 室町幕府将軍直臣と格式
-
- 和書
- 星川銀座四丁目 〈下〉