内容説明
いつか住んでみたい!世界中から集めた107の憧れの住まい。
目次
マウンテン
ジェミニ・レジデンス
VMハウス
ティトゲン学生寮
スーホルム集合住宅
ベラヴィスタ集合住宅
タンゴ・環境にやさしい集合住宅
ターニング・トルソ
スマーティーズ学生寮
スペースボックス〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
85
〈地図に残る仕事〉という建設会社のCMが昔あったけど、建築家の主張がカタチになったような世界各地の集合住宅の写真集です。サクセスストーリーの象徴のような高級コンドミニアムから、低所得者向けの公営住宅まで100以上の住まいを掲載。キノコやトウモロコシ、蜂の巣をモチーフにした自然と未来の融合。世界遺産に登録されたガウディ建設のアパートメント。古い文化を大切にするヨーロッパでは城や宮殿のリノベーションも行われていて、見るのはとても楽しい。でも……住みたいかは微妙。住居に関しては、割と保守的なのです。f(^_^;2015/04/21
めしいらず
51
アート系映画やSF映画に登場しそうな目を奪われる先進性。そのあまりの美しさには、思わず知らずため息が漏れるよう。そこに生活感は一切感じられない。生きている人の体温もそう。2015/05/12
とりあえず…
34
前衛的なものから古くは18世紀。ガスタンクやサイロ、下水処理場のタンクをリノベーションしたもの。キノコやら、ハチの巣やらホビットの家みたいな自然との融合を目指したらしきもの。色々載ってます。 公営施設や学生寮でも随分オシャレなものもあるんですね。そしてやっぱり出たカサ・ミラ。 一つお願い。内観も見せて欲しい。 一つ疑問。超高層になるとねじりたくなるのは何故でしょう。 おしなべて、水辺のものに惹かれます。2015/05/20
よこしま
29
本屋で見かけて、これはジックリと観たいと思った写真集です。日本の集合住宅というと皆さん、白地がベースな団地を連想するのでは?原武史著の「レッドアローとスターハウス」を読むと、原点は旧ソ連など東欧圏で全く同じだということに気付きます。戦後の急激や経済成長や都市部の人口増加を考えると量産型が当然でして。◆さてレビューを。日本独特のベランダで洗濯物や布団を干すという習慣はないようです。その分、外観を観るだけでも洗練されたデザイン性が感じ取れます。コメント欄に後々、もう一度観たい建物名を記しておきます。2015/04/14
ふろんた2.0
19
西欧、北米が中心。国によって個性がある。アメリカのはでかい。ドイツのは堅そう。オランダのはおいしそうだ。2015/01/26