現代欧州統合の構造―「新しいローマ帝国」と国民国家

個数:

現代欧州統合の構造―「新しいローマ帝国」と国民国家

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784755611926
  • NDC分類 333.7
  • Cコード C0031

内容説明

欧州統合は、2004年以降の第5次拡大による加盟国の増加によって、新たな段階を迎えた。本書は、その「国際帝国」として変貌しつつあるEUと、欧州統合に加盟しなかった小国ノルウェーを事例として、国際政治の新たな一断面を切り取ろうとした。国民国家の国際化について考える際の基本的文献といえよう。

目次

EUとロッカン・ルネッサンス
第1部 理論的フレームワーク(「新しいローマ帝国」としての欧州―「レジーム」、「帝国」、「国民国家」の概念;現代国民国家の変動―シュタイン・ロッカンの理論;統合新欧州のマクロ的理解―「新たなローマ帝国」の分析)
第2部 事例(北欧諸国と政治システム;国際イッシューとレファレンダム;「新しいローマ帝国」に加盟しない「小国」ノルウェー;北欧諸国におけるクリーヴィッジ構造;「国際帝国」EUは「欧州合衆国」となるのか)

著者等紹介

白鳥浩[シラトリヒロシ]
現職、法政大学教授(政治学)。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程に学び、日本学術振興会特別研究員(政治学)、長崎県立大学専任講師、静岡大学助教授、静岡大学大学院人文社会科学研究科助教授兼任、法政大学社会学部社会政策科学科・同大学院政策科学研究科助教授を経て、法政大学教授。日本政治総合研究所運営委員、博士(政治学)。元ノルウェー王国オスロ大学政治学研究所客員研究員。元ドイツ連邦共和国マンハイム大学欧州社会研究センター公費招聘客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジュリアンヌ

0
現代のEUの統合の過程と共同体が抱える諸問題をロッカンの欧州概念地図を元に考察している。ロッカンは「福祉国家」段階を国家の到達点と捉えており、本書では福祉レジームを軸に様々な比較・分析がされている。前半は理論的な枠組みを解説しているのでやや退屈だが、後半は具体的な事例を元に解説されているので読んでいてなかなか面白い。本書を読んで、東アジアにEUのような枠組みの共同体が出来ることは難しいし、実現するとしても何十年も先になるのではないかと思った。2012/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/383844
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品